Pages

Monday, July 31, 2023

レッドブルF1首脳 「ダニエル・リカルドは角田裕毅を倒さなければならない」 - F1-Gate.com

レッドブルF1首脳 「ダニエル・リカルドは角田裕毅を倒さなければならない」
ダニエル・リカルドは、2024年F1シーズンもスクーデリア・アルファタウリに残留する可能性が出てきた。

チームオーナーのレッドブルが、実際に33歳のリカルドをマックス・フェルスタッペンとレッドブル・レーシングで再会させたいと考えているという噂が飛び交っているが、チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、セルジオ・ペレスとの契約が切れる2025年まではそれは起こり得ないと語る。

しかし、リカルドがレッドブル・レーシングのシートを「明らかに」狙っていることをホーナーは認める。

「ダニエルには今から年末までの間にフォームを失っていないことを証明するチャンスがある」とホーナーはスパ・フランコルシャンで語った。

「そして、彼がさらに12カ月間そのシートにとどまるかどうかが決定される。当然ながら、ダニエルがこのシートに復帰したのは、今後5年間アルファタウリのドライバーでいたいという長期的な願望があるからではない」

「彼はそれが競争力のあるシートに戻るための最短ルートだと考えている」

しかし、その前に、マクラーレンでの2シーズン不振に陥り、昨年チームを解雇されたリカルドは、アルファタウリでその役目を果たす必要がある。

レッドブルF1のマルコはリアム・ローソンが日本のスーパーフォーミュラので「素晴らしい仕事」をしていると認める。

「我々には次のレースでどこまでやれるかを証明できるダニエルという帰還者がいる」とマルコは語った。

「彼が角田を倒さなければならないのは明らかだ」

ホーナーは「アルファタウリ、その前のトロ・ロッソのドライバーたちが、レッドブル・レーシングの潜在的な候補として育成されるためにそこに配属されたのは明らかであり、ダニエルもそのことをよく理解している」と語る。

「それが彼の目標だ。しかし、それは2025年まではないだろう」

夏休み前の最後のレースとなったF1ベルギーGPでは、角田裕毅が8戦ぶりの入賞となる10位フィニッシュを果たした一方で、ダニエル・リカルドは16位でレースを終えている。

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ダニエル・リカルド / スクーデリア・アルファタウリ / 角田裕毅

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( レッドブルF1首脳 「ダニエル・リカルドは角田裕毅を倒さなければならない」 - F1-Gate.com )
https://ift.tt/HL0Rdxn

日経クロステックNEXT 関西 2023 Review DX成功のカギを握る ... - 日経BP

エンタープライズDX

クリックテック・ジャパン

DX成功のカギは透明性の高い意思決定を
支援するデータ統合基盤

部門ごとに個別最適システムが乱立し、データ活用が思うように進まない企業は少なくない。この課題を乗り越えるためにシステムを統合するのではなく、データを統合するというのがQlikのアプローチだ。1つの信頼できるデータソースをビジネスの中心に置き、様々な部門のユーザーが必要に応じて活用する。先進企業は、そうした世界に足を踏み入れている。

辻󠄀本 真 氏

クリックテック・ジャパン株式会社
営業本部
チャネル・アカウント・マネージャー
辻󠄀本 真

 多くの企業がDXに注力し、自らの変革に取り組んでいる。激しい環境変化を勝ち抜くためには、素早く変化に対応し続けなければならない。そこでカギを握るのがデータである。

 「短サイクルで行動し、修正を繰り返しながら商品やサービスの価値を高めていく。そのためには、意思決定の根拠となるデータが欠かせません」と語るのは、Qlikの日本法人であるクリックテック・ジャパンの辻󠄀本真氏だ。

 データを活用することで、属人化しない客観的で正しい意思決定と行動のスピードが向上する。さらに、行動の結果をデータで可視化・分析すれば、適切な次の一手につなげられる。ただ、こうした状態を実現する上で課題となるのが、データの鮮度や粒度だ。個別最適システムが乱立し、システムごとにデータの鮮度や粒度が異なるケースが見受けられる。

 「例えば、各人がシステムからデータをExcelに落として、同じミーティングに参加することがあります。しかし、データを取り込んだタイミングがバラバラで、数値がそろっていなかったりします。データの確認のためだけに大幅な時間を費やしたり、議論がかみ合わないこともあるでしょう」と辻󠄀本氏は指摘する。そこで求められるのが同じデータを共有し、活用できる環境だ。それを実現するのが、Qlikのデータ統合基盤である。

データ統合とデータ分析の両面で
データドリブン経営をサポート

 部門ごとに個別最適化されたシステムを統合するのは、難易度が高い。「私たちが提唱するのは、データのみを統合すること。1つの信頼できるデータソースを整備し、必要に応じて必要なデータをユーザーに届けられる仕組みをつくるのです」と辻󠄀本氏は説明する。ビジネス活動の中心にデータ統合基盤を置き、経営者や各現場はその中の最新データを見ながら、勘や経験に頼らない、透明性の高い意思決定を行う。それは、データドリブン経営そのものだろう。

 例えば、2020年から全社DXプロジェクト「フジトラ」を推進する富士通である。その取り組みは多岐にわたるが、キーワードの1つが「OneData」だ。多様なシステムが生成する膨大なデータをデータレイクに集約し、ユーザーが必要に応じてそれを活用できる仕組みを構築している。また、データドリブン経営に注力する本田技研工業は、現場がデータを容易に扱える環境を整備して新たな価値づくりに挑戦している。

 こうした先進的な取り組みを、Qlikはデータ統合とデータ分析の両面でサポートしている。データ分析に関しては、見やすく操作・分析のしやすい画面に定評があるだけでなく、ユーザーに気づきを与えアクションをサポートする機能もQlikの強みだ。

 Qlikは2023年、世界的なデータ統合ソリューションのTalendと合併した。機能や使いやすさなど様々な側面で、Qlikの提供価値はさらに高まりそうだ。

Qlikは売上・在庫・IoTなど幅広いユースケースで活用可能
基幹システムをはじめ、あらゆるデータをQlikのデータ統合基盤に集約できる

Qlikのデータ統合基盤

[画像のクリックで拡大表示]

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日経クロステックNEXT 関西 2023 Review DX成功のカギを握る ... - 日経BP )
https://ift.tt/5hb6ue0

Sunday, July 30, 2023

人的資本を一極集中するには、フリーエージェント戦略が最適 - ダイヤモンド・オンライン

「幸福」を3つの資本をもとに定義した前著『幸福の「資本」論』からパワーアップ。3つの資本に“合理性”の横軸を加味して、人生の成功について追求した橘玲氏の最新刊『シンプルで合理的な人生設計』が話題だ。“自由に生きるためには人生の土台を合理的に設計せよ”と語る著者・橘玲氏の人生設計論の一部をご紹介しよう!

仕事がブルシット(クソ)になるとき

 人的資本を一極集中するには、時間資源を無駄にする作業を徹底的に減らさなければならない。とはいえ、睡眠や運動のように、無駄なように見えてもじつは重要な時間がある。それを考えれば、一日に自由に使えるのはせいぜい6~8時間しかない。

 生活をシンプル化するといわれて、誰もが真っ先に思い浮かべるのはミニマリズムだろう。最小限のモノしかない家で暮らし、よい食材を使って適量のご飯をつくり、テレビやインターネットから距離を置き、友人との人間関係も断捨離して、ほんとうにやりたいことのために時間を使う。

 もちろんこれが理想だろうが、それができるひとは限られている。なによりも最大の障害は「会社の雑用」だ。

「次の打ち合わせはいつにしましょう?」という話になると、スケジュール帳を開いて顔をしかめるひとが(かなりたくさん)いる。毎日、分刻みで予定が入っているのだ。なぜそんなに忙しいかと訊くと、その大半は「会議」だという。

 日本の会社は部門間の「すり合わせ」で仕事が進んでいくので、業務に占める会議の割合が異常に高く、プレゼンテーションのための準備や下打ち合わせを含めると、正規の勤務時間のほとんどが雑用でつぶれてしまう。自分の仕事は残業するか、休日に自宅で処理しなくてはならないひともたくさんいるだろう。これはまさに、非エッセンシャル思考そのものだ。

 だが奇妙なことに、「会議ばかりで自由な時間がぜんぜんないんですよ」とぼやくサラリーマンは、どこかうれしそうでもある。これはある種の倒錯で、ぎっしりと予定が詰まったスケジュール帳が(自分はこんなに必要とされているという)安心感、あるいは(仕事をやっているという)充実感を与えてくれるからではないのか。とはいえ、いくら会社の会議に出ても、人的資本の形成にもネットワークづくりにもほとんど役に立たないだろう。

人的資本を一極集中するには、フリーエージェント戦略が最適Photo :metamorworks / PIXTA(ピクスタ)

 それに対してあなたのライバルが、すべての雑用から解放され、エッセンシャル思考で(自由な時間をすべて投入して)専門性を高める戦略をとったとしたらどうだろう。仮にあなたがライバルより1・5倍優秀だとしても(仕事においてはこれはものすごいちがいだ)、何年かたつうちに、相手の専門知識に太刀打ちできなくなってしまうのではないだろうか。

 私が一貫してフリーエージェント戦略を勧めるのは、それが人的資本を一極集中するもっとも効果的な方法だからだ。IT系のベンチャー企業ならともかく、日本企業で「専門性を高めたいので雑用はやりません。会議にも出ません」などというわがままは許されないだろう。

 こうした状況は、なにも日本だけではない。欧米では、コンテンツ制作のようなクリエイティブな作業はフリーエージェントや独立系のプロダクションが行ない、会社がその制作物をグローバルマーケットで流通させ、契約についての細々とした法律的な問題を処理するという役割分担がはっきりしている。バックオフィス(裏方)に専念するこうした仕事は、高給かもしれないがやりがいがなく、ブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)と呼ばれている。

 高度化した知識社会では、クリエイティブクラスとバックオフィスの分業がますます進んでいく。クリエイティブクラスは、人的資本を一極集中することで、それぞれの分野の最先端の知識や技術にキャッチアップできる。会社に所属して大半の時間を雑用に費やしているのでは、能力や適性以前に、投入すべき時間資源が圧倒的に足りない。このようにして、「日本もジョブ型雇用にして、社員全員が専門性を磨かなければならない」といわれながらも、なんの専門性もないサラリーマンばかりが会社にしがみつく悲惨な事態になっているのだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 人的資本を一極集中するには、フリーエージェント戦略が最適 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/xa5OzUL

イタリアは危機回避しつつ「一帯一路」から離脱すべきだ-国防相 - ブルームバーグ

中国の習近平国家主席が進める巨大経済圏構想「一帯一路」の投資協定からの離脱について、イタリアの主要閣僚の1人がかつてなく強いシグナルを発した。

  メローニ首相の側近の1人であるクロゼット国防相は30日の同国紙コリエレ・デラ・セラとのインタビューで、イタリアは「大惨事を引き起こすことなく」一帯一路から離脱しなければならないと述べた。

  イタリアは一帯一路に主要7カ国(G7)で唯一参加しており、同国が異議を申し立てない限り一帯一路推進の覚書は期限に際して自動的に更新される。

  イタリア当局者が米国側に対し、一帯一路からの離脱方針を伝えたとブル-ムバーグは先に報じたが、メローニ首相は先週の訪米の際、公式の表明を控えた。

  同首相は帰国後、テレビ局カナーレ5とのインタビューで、「中国との対話を維持することも国益であり、一帯一路と別に良好な貿易関係を持つことができる」とした上で、「この問題では適切なバランスを見いだしつつある」と話した。

原題: Italy Must Exit China Pact While Avoiding Crisis, Minister Says(抜粋)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イタリアは危機回避しつつ「一帯一路」から離脱すべきだ-国防相 - ブルームバーグ )
https://ift.tt/bm1Z3zO

次なる100年へ決意の書 かわしん創立100周年記念式典で新経営理念 ... - 東京新聞

書道パフォーマンスで発表された新たな経営理念=横浜市西区で

書道パフォーマンスで発表された新たな経営理念=横浜市西区で

 今年七月で創立百周年を迎えた川崎信用金庫(本店・川崎市川崎区)は三十日、横浜市内で記念式典を開き、新たな経営理念を発表した。

 式典では職員や役員ら約千二百人を前に、堤和也理事長が「金融機関もエッセンシャルワーカーとしていかなるときも、地域の事業者を支えなければならない。コロナ禍の三年間、本当によく頑張ってくれた」と感謝を述べながら「次なる百年に向けて共に歩もう」とあいさつ。

 百年の歩みを動画で振り返りながら、書道家の玲泉さんによる書道パフォーマンスで新しい経営理念を発表した。一九七〇年制定の経営理念は「顧客・金庫・職員、三位一体の繁栄」を念頭に置く内容。新しい理念では「『お客さま』『職員』『金庫』『地域』の『未来』に続く共存共栄」を掲げ、「地域」と「未来」の視点を新たに追加。地域の発展や健全経営などの項目に加え、「多様性を尊重し、持続可能な未来の実現に貢献する」と明記した。(中山洋子)

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 次なる100年へ決意の書 かわしん創立100周年記念式典で新経営理念 ... - 東京新聞 )
https://ift.tt/lUsbeoX

人的資本を一極集中するには、フリーエージェント戦略が最適 - ダイヤモンド・オンライン

「幸福」を3つの資本をもとに定義した前著『幸福の「資本」論』からパワーアップ。3つの資本に“合理性”の横軸を加味して、人生の成功について追求した橘玲氏の最新刊『シンプルで合理的な人生設計』が話題だ。“自由に生きるためには人生の土台を合理的に設計せよ”と語る著者・橘玲氏の人生設計論の一部をご紹介しよう!

仕事がブルシット(クソ)になるとき

 人的資本を一極集中するには、時間資源を無駄にする作業を徹底的に減らさなければならない。とはいえ、睡眠や運動のように、無駄なように見えてもじつは重要な時間がある。それを考えれば、一日に自由に使えるのはせいぜい6~8時間しかない。

 生活をシンプル化するといわれて、誰もが真っ先に思い浮かべるのはミニマリズムだろう。最小限のモノしかない家で暮らし、よい食材を使って適量のご飯をつくり、テレビやインターネットから距離を置き、友人との人間関係も断捨離して、ほんとうにやりたいことのために時間を使う。

 もちろんこれが理想だろうが、それができるひとは限られている。なによりも最大の障害は「会社の雑用」だ。

「次の打ち合わせはいつにしましょう?」という話になると、スケジュール帳を開いて顔をしかめるひとが(かなりたくさん)いる。毎日、分刻みで予定が入っているのだ。なぜそんなに忙しいかと訊くと、その大半は「会議」だという。

 日本の会社は部門間の「すり合わせ」で仕事が進んでいくので、業務に占める会議の割合が異常に高く、プレゼンテーションのための準備や下打ち合わせを含めると、正規の勤務時間のほとんどが雑用でつぶれてしまう。自分の仕事は残業するか、休日に自宅で処理しなくてはならないひともたくさんいるだろう。これはまさに、非エッセンシャル思考そのものだ。

 だが奇妙なことに、「会議ばかりで自由な時間がぜんぜんないんですよ」とぼやくサラリーマンは、どこかうれしそうでもある。これはある種の倒錯で、ぎっしりと予定が詰まったスケジュール帳が(自分はこんなに必要とされているという)安心感、あるいは(仕事をやっているという)充実感を与えてくれるからではないのか。とはいえ、いくら会社の会議に出ても、人的資本の形成にもネットワークづくりにもほとんど役に立たないだろう。

人的資本を一極集中するには、フリーエージェント戦略が最適Photo :metamorworks / PIXTA(ピクスタ)

 それに対してあなたのライバルが、すべての雑用から解放され、エッセンシャル思考で(自由な時間をすべて投入して)専門性を高める戦略をとったとしたらどうだろう。仮にあなたがライバルより1・5倍優秀だとしても(仕事においてはこれはものすごいちがいだ)、何年かたつうちに、相手の専門知識に太刀打ちできなくなってしまうのではないだろうか。

 私が一貫してフリーエージェント戦略を勧めるのは、それが人的資本を一極集中するもっとも効果的な方法だからだ。IT系のベンチャー企業ならともかく、日本企業で「専門性を高めたいので雑用はやりません。会議にも出ません」などというわがままは許されないだろう。

 こうした状況は、なにも日本だけではない。欧米では、コンテンツ制作のようなクリエイティブな作業はフリーエージェントや独立系のプロダクションが行ない、会社がその制作物をグローバルマーケットで流通させ、契約についての細々とした法律的な問題を処理するという役割分担がはっきりしている。バックオフィス(裏方)に専念するこうした仕事は、高給かもしれないがやりがいがなく、ブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)と呼ばれている。

 高度化した知識社会では、クリエイティブクラスとバックオフィスの分業がますます進んでいく。クリエイティブクラスは、人的資本を一極集中することで、それぞれの分野の最先端の知識や技術にキャッチアップできる。会社に所属して大半の時間を雑用に費やしているのでは、能力や適性以前に、投入すべき時間資源が圧倒的に足りない。このようにして、「日本もジョブ型雇用にして、社員全員が専門性を磨かなければならない」といわれながらも、なんの専門性もないサラリーマンばかりが会社にしがみつく悲惨な事態になっているのだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 人的資本を一極集中するには、フリーエージェント戦略が最適 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/xa5OzUL

電子帳簿保存法を「前向き」に考えよう! ついに来た「紙の保管 ... - INTERNET Watch

 NASにもいろいろな種類があるが、電子帳簿保存法を見据えて導入するのであれば、世界的に評価の高い「QNAP」のNASがおすすめだ。

「Qsirch」による全文検索機能を利用可能

 前述したように、改正電子帳簿保存法では、年商5000万円以下であれば「検索要件」は不要となっている。とはいえ、保存したデータを検索できないと、社内処理でも手間が増える。

 QNAPのNASでは、対応モデルを利用することで「Qsirch」という全文検索機能を利用可能になっており、NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワードで検索することができる。このため、宛先や件名、金額などで、請求書を検索することが簡単にできる。

QNAPのNASで利用できる全文検索機能「Qsirch」

 例えば、「去年のあの案件の金額いくらだっけ?」と調べたいと思ったら、ブラウザーでウェブページを検索するときと同じ感覚で、NASのデータを検索すれば、該当するファイルを見つけ出すことができるわけだ。

 全文検索機能を搭載しない一般的なNASの場合、ファイルをファイル名でしか検索できないため、あらかじめファイル名に金額などを含めておくなどの工夫が必要になるが、こうした手間がない。

金額・日付・件名など、PDFに記載されている情報を元にデータを検索できる

 しかも、Qsirchでは、AI OCRテクノロジーが搭載されていることで、画像内の文字を認識して検索することもできる。スキャナーを利用して紙を電子化した場合、そのファイルはJPEGなどの画像データとなってしまうため検索できなくなる場合が多いが、この機能によって画像から文字データを認識することで、検索対象として活用することができる(JPEG/PNG/GIF/BMP/TIFに対応。画像形式のPDFには未対応)。

 こうした充実の機能によって、将来的に会社が成長して年商5000万円以上になっても、Qsirchのおかげで改正電子帳簿保存法の検索要件を満たすこともできる。これは他社のNASにはない、QNAPのNASならではの特徴と言えるだろう。

スキャンしたファイルが文字データを含まないJPEGデータであっても、OCRで文字を認識して検索可能になる

改ざん防止にも役立つログ機能

 もう1つは、NASへの詳細なアクセスログを記録できる点だ。QNAPのNASでは、ファイル共有で使われる「SMB」というプロトコルの通信ログを記録できるようになっており、どのPCから、どのユーザーが、どのファイルに、いつアクセスし、読み取りや削除などどのような操作をしたのか――ということが詳細に記録される。

SMBのログをオンにすると、ネットワーク経由でのファイル操作のログが記録される

 こちらも前述したように、現在の電子帳簿保存法では、改ざん防止対策として、原則ファイルの修正や削除を禁止し、仮に修正や削除が必要な場合は理由などを記載した申請書を提出するといった社内規定を定めるだけでもかまわない。

 QNAPのNASを導入する場合も、この社内規定で電子帳簿保存法の改ざん防止の要件に対応することができるが、その代わりに、このログを活用することもできる。

どのPCから、どのユーザーが、どのファイルに、いつアクセスし、読み取りや削除などを行ったのかというログが記録される

 社内規定は、定めるだけでいいと言っても、実質的にファイルを修正・削除する際に申請手続きが必要で、その申請書の保管なども必要になる。導入のハードルは低くても、運用のハードルは逆に高くなる可能性がある。

 QNAPのNASであれば、ログを改ざん防止対策として活用できるため、この手間を軽減できる。また、アクセスログが記録されることを社員に周知しておけば、データの改ざんなどの不正も未然に抑止できることになる。

 もちろん、削除したファイルを元に戻すことも可能だ。一般的な「ごみ箱」からの復元に加え、QNAPのNASにはスナップショット機能が搭載されているため、定期的にストレージの状態を保管し、過去のファイルを復元することができる。

削除されたファイルもスナップショットから復元できる

 このように、QNAPのNASでは、Qsirchによる検索やSMBログによる改ざん防止が可能となっており、電子帳簿保存法への対策が容易になっている。

 もちろん、完全な電子帳簿保存法対応を実現するには、税理士などの専門家と相談したうえで、一般的なファイル名の工夫、フォルダーによる分類などの対応も必要なうえ、ログを何年分、どうやって保管するかという検討も必要になる。

 社内での運用ルールの検討も必要となる。不用意な削除などを防ぐのであれば、NASのアクセス権設定機能を利用して、経理担当者以外はファイルを削除したり、変更したりできないように制限するのも効果的だ。

そもそもユーザーやグループごとに共有フォルダーのアクセス権を設定できるため、セキュリティを確保しやすい

 こうした対応がNASの標準の機能で可能なため、最初から導入しなくても、必要になった段階で導入できる。あとから全てのファイルのファイル名を変更しなければならないといった、大規模なやり直しになったりするリスクも低い。

 電子帳簿保存法をきっかけとした組織のデジタル化という目指す本来のゴールを、低いハードルで、しかも実用的なメリットを受けつつ実践できるはずだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 電子帳簿保存法を「前向き」に考えよう! ついに来た「紙の保管 ... - INTERNET Watch )
https://ift.tt/iywgAGT

万博の工事 “時間外労働上限 適用外認められず” 立民 泉代表 - nhk.or.jp

大阪・関西万博で海外のパビリオンの建設に向けた準備が遅れていることをめぐって西村経済産業大臣は28日、来年4月から建設業界で始まる時間外労働の上限規制の適用外にできるかどうかを政府内で議論していることを明らかにしました。

これについて、立憲民主党の泉代表は大阪市内で記者団に対し「万博では『いのち輝く』ということをテーマとしてうたっていて、建設で従事する人の労働環境はきちんと法令に基づき対応すべきだ」と述べました。

そのうえで「特例で規制を撤廃するのはおかしく、労働者の権利は守られなければならない」と述べ、適用外は認められないとの考えを示しました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 万博の工事 “時間外労働上限 適用外認められず” 立民 泉代表 - nhk.or.jp )
https://ift.tt/zjVECWu

【会津大学長 辞任の波紋】(下) 大学イメージ悪化懸念 不正行為 ... - 福島民報

世界大学ランキングの結果を紹介する会津大のホームページ。宮崎氏の不正行為による影響でランキングの変動を懸念する声も上がる
世界大学ランキングの結果を紹介する会津大のホームページ。宮崎氏の不正行為による影響でランキングの変動を懸念する声も上がる

 27日に発表された会津大の宮崎敏明理事長兼学長(66)の辞任を受け、大学のイメージ悪化を懸念する声が上がっている。同大は世界大学ランキングに6年連続でランクインするなど、国内外で教育や研究が評価されてきた。ランキングの決定には、論文に関する評価項目があり、今回の不正行為でランキング低下などの影響が出る可能性がある。

 英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が発表した2023(令和5)年の世界大学ランキングでは、会津大は「801~1000位」に入った。日本国内では14位だった。文部科学省によると、ランキングは(1)教育(2)論文の引用数(研究の影響力)(3)研究(4)国際(5)産学連携―が評価指標となっている。

 不正行為と認められた昨年2月と今回の計12件の論文は全て、宮崎氏が会津大教員となってから発表した。会津大の教員は「宮崎氏本人の論文はもちろん、他の会津大教員の論文までも引用が敬遠されるかもしれない」と不安を口にし、「ランキングの変動が教員募集や受験者数に影響しなければいいが…」と影響を心配した。

 同大3年の男子学生は「研究者は論文にプライドと責任を持って発表しなければならない。教授だけでなく、自分たち学生も気を付けたい」と語った。

 同大は今年、開学30周年の節目を迎えた。IT分野で県内教育機関をけん引する組織として、大学は早急に信頼回復に努めるとしている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【会津大学長 辞任の波紋】(下) 大学イメージ悪化懸念 不正行為 ... - 福島民報 )
https://ift.tt/7AR0Wj2

Saturday, July 29, 2023

岩佐歩夢、16番手スタートから7位入賞。8台をオーバーテイクし、2 ... - Honda.Racing

7月28日(金)に行われた予選は開始早々激しい雨に見舞われ、コンディションが大きく変化しました。ピット位置の関係でコースインが遅れた岩佐歩夢は、アタック途中の強雨によりタイムを出すことができず、予選16番手に終わっています。これにより岩佐はスプリントレース、フィーチャーレースともに8列目16番手からのスタートとなってしまいました。

29日(土)も降雨の予報でしたが、スプリントレースが開始されるころには雨が上がり、ほぼドライコンディションとなりました。また、降雨のためF2前のF1スプリントシュートアウトが大幅に遅れたためF2スプリントレースも35分遅れとなり、午後2時20分、気温20℃、路面温度27℃でフォーメーションラップがスタートしました。フォーメーションラップのスタート時に1台がストールしストップ。それによって複数マシンのスタート手順に問題が起こり、フォーメーションラップはやり直し。レースは1周減算され17周となります。好スタートを切った岩佐はポジションを上げ1周目を14番手で終えると、2周目にケメルストレートで前車をオーバーテイクし、その周に上位車がトラブルでピットインしたため12番手となりました。このトラブルでコース整備が必要となり、セーフティカーが導入されました。

5周目にレースが再開され、6周目に前車に迫った岩佐はケメルストレートでオーバーテイクを決めて11番手。7周目にも同様にオーバーテイクし10番手にポジションを上げました。ペースの優る岩佐は9周目にはストレートエンドからシケインの進入でオーバーテイクを決めて9番手となります。

レース後半になり、前車との差を詰めてさらに上位を狙う岩佐は、15周目のケメルストレートでオーバーテイクし8番手となり、入賞圏内に順位を上げました。さらに7番手に迫る岩佐は、最終ラップの最終シケインで果敢にインを突き、いったんは前に出ましたが、ややオーバーシュート気味になったところで2台は並び、相手にアウト側で粘られ僅差先行されて8番手でフィニッシュしました。レース後、上位車に技術違反があり岩佐は7位に繰り上がり、2ポイントを獲得しました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 岩佐歩夢、16番手スタートから7位入賞。8台をオーバーテイクし、2 ... - Honda.Racing )
https://ift.tt/nOivsxZ

日本国を守る最後の砦「日本国自衛隊」 - アゴラ

防衛省・自衛隊HPより

日本国自衛隊の任務

日本国自衛隊は「我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対し我が国を防衛することを主たる任務」(自衛隊法3条)とする実力組織である。

したがって、日本国自衛隊は、上記の崇高な任務を全うするに足りる実力すなわち防衛力を保持しなければないのであり、これは法律上の崇高な権利であり義務である。

具体的な防衛力の水準

日本国自衛隊が保持しなければならない具体的な防衛力の水準は、日本の安全を守るため、周辺国の軍事力の水準を十分に考慮しなければならない。そうでなければ上記の崇高な任務を達成できないからである。したがって、いわゆる「専守防衛」も「必要最小限度」も日本の安全を守る観点から解釈運用されなければならない。

すなわち、周辺国が核兵器を保有しておれば、日本の安全を守るため、核保有国から「核の傘」(拡大核抑止)の提供を受ける必要があり、そのためにも核保有国との同盟関係の構築が不可欠となる。具体的には日米同盟関係に基づく「核抑止力」の獲得である。これも日本の安全を守るための「専守防衛」及び「必要最小限度」に相当する。

また、周辺国の通常兵器に対しても、日本の安全を守るため、日米同盟関係に基づき、防衛力の整備強化が必要となる。とりわけ、「台湾有事」「尖閣有事」など力による現状変更を躊躇せず大軍拡を進める中国に対しては、米国と連携協力し、力による現状変更を抑止するに足りる防衛力が必要となる。

具体的には、相手国のミサイル発射基地などをたたく敵基地攻撃能力(反撃能力)としての長射程ミサイルの保有などである。これも日本の安全を守るための「専守防衛」及び「必要最小限度」に相当する。

ロシアのウクライナ侵略を契機として、長射程ミサイルの保有などを含め、日本の防衛力の整備強化に関しては、共産党などの一部の野党が反対するのみであり、自民・公明・維新・国民のみならず、立憲民主党もこれを大筋で容認している。これは、立憲は、共産党とは全く異なり、政権をとった場合には日本国民の生命・財産の保全に全責任を負う政権交代の可能性のある政党だからである。

このような政権交代の可能性のない共産党は、長射程ミサイルなどの敵基地攻撃能力の保有は、憲法9条に基づく「専守防衛」及び「必要最小限度」に違反すると声高に主張する。

しかし、最高裁は、憲法9条について、日本を守るための自衛権とそれに基づく防衛力の保有を完全に認めているから、共産党の主張は最高裁判例の趣旨に違反しており全く理由がない(最高裁昭和34年12月16日砂川事件大法廷判決。刑集13-13-3225参照)。

同盟関係の重要性

一国の安全保障上、同盟関係がいかに重要であるかは、ウクライナ戦争が証明している。仮にウクライナがNATO(北大西洋条約機構)に加盟していたならば、今回のロシアによるウクライナ侵略はなかったと言えよう。

なぜなら、ウクライナに対する武力攻撃はNATO加盟国全体に対する武力攻撃とみなされ、ロシアは、強力な集団安全保障体制にあるNATO諸国の反撃を覚悟しなければならないからである。長年中立政策を堅持してきたフィンランドとスウェーデンがNATOに加盟したのもロシアの脅威から自国を守るためである。それほど、NATOの集団的自衛権は強力なのである。

日本の安全保障にとって、日米同盟が極めて重要であることは言うまでもない。米国の「核の傘」をはじめ、空母・戦艦・潜水艦を含む米第7艦隊、沖縄海兵隊、F-35戦闘機、極超音速弾道・巡行ミサイルなど、陸・海・空の5万人を超える在日米軍基地の抑止力は強力である。

もし、台湾有事の際に中国が在日米軍基地にも攻撃を加えれば、中国は米軍の報復攻撃を受ける可能性が高い。このことは、中国による台湾侵攻と日本攻撃を抑止するであろう。

ところが、共産党は、この日本の安全保障上きわめて重要な日米同盟の破棄を主張しているのである。その理由は、「アメリカ言いなり」の日本は、集団的自衛権を行使し日米同盟によって米国の戦争に巻き込まれるからと言う。

しかし、共産党の主張の特徴は、日米同盟の抑止力を全く否定することである。中国にとっては、日米同盟を破棄した日本は「核の傘」を失うなど安全保障上きわめて弱体化・空洞化し抑止力が低下するから、いつでも尖閣諸島を武力で奪取できるようになる。なぜなら、大軍拡により中国と日本の軍事力の格差は拡大しているからである。

このように、共産党による日米同盟の破棄は、「核の傘」(核抑止力)の喪失をはじめ、日本の安全保障上の弱体化、空洞化、抑止力の低下をもたらし、侵略を誘発し、中国を喜ばせ、日本が中国の「属国」になり果てる危険性すら否定できないと言えよう。

日本国を守る最後の砦「日本国自衛隊」

このように、共産党による防衛力整備強化反対、敵基地攻撃能力保有反対、専守防衛違反反対、必要最小限度違反反対、自衛隊違憲解消、日米同盟破棄などの主張は、ロシアによるウクライナ侵略、核恫喝、中国の覇権主義、大軍拡、台湾有事、尖閣有事の危険性、北朝鮮による核ミサイル開発など、北東アジアの脅威を考えれば、日本の抑止力を低下させ、日本にとって危険極まりない主張であり、日本の国益に著しく反するだけではなく、明らかに共産党の政権担当能力の欠如を示すものである。

日本国自衛隊は日本国を守る最後の砦である。したがって、陸・海・空自衛官の増員、自衛官の抜本的待遇改善、自衛官の国内海外研修制度拡充、陸・海・空の統合防衛力整備強化、敵基地攻撃能力保有、長射程極超音速弾道ミサイル・巡航ミサイル保有拡大、防衛装備拡充への先端科学技術活用、機械化無人化促進、ドローン兵器開発促進、原子力潜水艦保有、F-35ステルス戦闘機保有、無人偵察爆撃機開発促進、イージス護衛艦拡充、宇宙空間戦略推進、サイバー・電磁波・レーザー・宇宙兵器開発促進、超高性能レーダー開発促進、超高性能偵察衛星開発促進、ミサイル防衛能力の強化、防衛費の抜本的拡充など、日本国を守る抑止力の強化に一層注力すべきである。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本国を守る最後の砦「日本国自衛隊」 - アゴラ )
https://ift.tt/EXk7qG5

Friday, July 28, 2023

最低賃金、全国平均1002円に…過去最大の41円引き上げで初 ... - 読売新聞オンライン

 今年度の最低賃金(時給)について、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は28日、引き上げ額の目安を全国平均で41円と決めた。目安通りに改定されれば最低賃金の全国平均は初めて1000円台に達し、現在の961円から1002円となる。引き上げ額は昨年度の31円を上回り、上昇率(4・3%)とともに過去最高となった。

 最低賃金は、企業が労働者に支払わなければならない下限額で、物価や賃金の上昇率などを参考に、都道府県ごとに毎年決められる。小委員会はこの日、都道府県をA(東京など6都府県)、B(京都など28道府県)、C(沖縄など13県)の3グループに分けて引き上げ額の目安を提示。各地の経済状況も踏まえ、Aで41円、Bで40円、Cで39円とした。

 今年度の最低賃金(時給)について、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は28日、引き上げ額の目安を全国平均で41円と決めた。目安通りに改定されれば最低賃金の全国平均は初めて1000円台に達し、現在の961円から1002円となる。引き上げ額は昨年度の31円を上回り、上昇率(4・3%)とともに過去最高となった。

 最低賃金は、企業が労働者に支払わなければならない下限額で、物価や賃金の上昇率などを参考に、都道府県ごとに毎年決められる。小委員会はこの日、都道府県をA(東京など6都府県)、B(京都など28道府県)、C(沖縄など13県)の3グループに分けて引き上げ額の目安を提示。各地の経済状況も踏まえ、Aで41円、Bで40円、Cで39円とした。

 実際の引き上げ額は今後、この目安をもとに各都道府県の審議会で議論されて決まり、10月頃から適用される見通し。目安通りに引き上げられれば、東京都と神奈川県で初めて1100円を超え、京都や埼玉など5府県で初の1000円以上となる。

 6月末から始まった今年度の協議では、物価高を背景に、40円以上の大幅な引き上げを求めた労働者側に対し、使用者側は経営が苦しい中小企業への配慮から、抑制的な上げ幅を主張した。

 小委員会は、今年の春闘で30年ぶりとなる高い賃上げが行われるなど賃金が上昇傾向にあることや、物価高が続き労働者の生活が苦しくなっていることに言及。公益委員(学識者)が引き上げの基準として「4・3%(41円)」を提示し、労使が同意した。

 同審議会は28日、全国平均で41円とした引き上げ額の目安を加藤厚労相に答申した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 最低賃金、全国平均1002円に…過去最大の41円引き上げで初 ... - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/8XJVEAh

令和5年7月27日 新潟県知事 定例記者会見 - pref.niigata.lg.jp

(記者会見の動画を新潟県公式Youtubeチャンネルでご覧になれます)<外部リンク>

1 日時 令和5年7月27日(木曜日) 10時00分~10時29分

2 場所 記者会見室

3 質疑項目(10時00分~10時29分)

 ・トキエアについて

 ・起債許可団体への移行について

 ・新潟空港の国際線再開について

 ・原子力発電所の安全対策費支援制度の検討について

 ・福島原発事故に関する3つの検証の取りまとめについて

 ・マイナンバーカードについて

質疑

(トキエアについて)

Q 代表幹事(毎日新聞)

 就航予定が延期されたトキエアについて伺います。昨日、就航予定を8月下旬に再度延期するとの発表がありましたが、延期が続いている状況への知事の受け止めをお願いできますでしょうか。また、県としてもセレモニーやプロモーションに取り組む予定と、以前の定例会見でもお話がありましたが、再延期によって、県の今後の取り組みに変更があるのか、考えを伺います。

A 知事

 昨日発表があったようですけれども、着実に運航に向けて準備が進んでいると受け止めています。運賃や運航ダイヤも発表になったということですので、まさに着実に、ゴールに向かって進んでいると理解しています。目標としていた日にちがずれるということは残念ではありますけれども、安全運航を確立する上では、仕方がないことなのだろうなと思っています。それからプロモーションや就航した後の様々な利用促進の取り組みは、予定通り進めていきたい、関係者と連携しながら後押ししていきたいと思ってます。

Q NHK

 昨日、料金とダイヤが発表されました。私も札幌に勤務した身としては、朝に行って夕方に帰れるので使い勝手がいいかなと思ったのですが、知事としてダイヤと料金設定を見たときの感想といいますか・・・。

A 知事

 まだ見ていないのです。ダイヤが発表になったということは承知していますけれど、一つ一つ見ていません。

Q NHK

 就航が決まった時に、知事は初便に乗られるのか・・・。

A 知事

 (8月)下旬は、日程がまだ整理できていなくて、どこにいるのか分かりません。

Q 読売新聞

 先ほど延期については、安全な運航上、仕方がない部分もあるのではないかというお話でしたけれども・・・。

A 知事

 延期というよりも、私はむしろ着実に進んでいると捉えています。不確実だったものが、だんだんと確実に絞られてきたという印象なのです。ただ一回自分で目標にしたものが、それを実現できないということは、残念だとは思っています。

Q 読売新聞

 それが何回か今まで繰り返されてきたことで、どうしても延期をされると周りからの期待感が薄まったり、連携が取りにくくなったりする部分も影響としてあるのではないかと思うのですが、その辺り知事はどう見ていらっしゃいますか。

A 知事

 それは見方、捉え方だと思いますけれど、私はよくここまでやってきているなと。何度もこの場でもお話していますけれど、やはり大手の既存の航空会社が、路線を一つ新設するケースとは随分違って、一種のベンチャー企業ですので、それがいろいろな人的あるいは物的な資源を集めて、組織を作って、管理運営していくと、これはやはり大変な努力だろうと思います。また、それを受け止めて、安全性を確認し担保する国の方も、めったにないケースですので、安全審査をどういう形で進めていくのかということは、私の想像ですけれども、あるいは過去に航空行政に関わった人間として想像できる部分から申し上げれば、国の方も非常にいろいろな悩みといいますか、手探りのところがあっただろうと思います。そうした中にあって、この1年余り、国に申請をする下準備が始まった頃からすれば、1年少しの中でここまで来たねという、そのようにむしろ私自身は捉えています。

Q 読売新聞

 だいぶ手続き的にはゴールに・・・。

A 知事

 そうですね。聞いているのは、いわゆる最終審査が今日から始まるのではないでしょうか。それを始めるということは、もう本当に最終段階に来たということだと思いますので、まさに着実にゴールが見えてきたかなという受け止めです。

Q 新潟日報

 前職の時に航空行政に関わったということで、よくご存知だと思いますけれど、改めてベンチャーの地域航空会社が飛ばすというのは、こういった安全審査というのも相当丁寧に見るということ・・・。

A 知事

 それはそうだと思います。要するにないわけです。ゼロからのものを見るというのは、見る方もこの人が確実にその業務を遂行できる、手順どおりやれるのかをどうやってチェックするか、それはそれで考えますよね。ぜひ皆さん、想像力を働かせていただきたいのですが、ご自分が、例えばある人物を何らかの形で、採用するでも何でもいいのですけれども評価しようとした、あるいは組織を評価しようとしたら、どうやって評価するか。もちろん一定の審査要領のようなものは、行政側も持っているわけですけれども、実際当てはめていくという作業の中では、非常にご担当の方も、上司となる管理職の方も、相当ご苦労されたのではないでしょうか。

Q 新潟日報

 そういう意味ですと、この度三回ぐらい、いわゆる延期ということに・・・。

A 知事

 延期といいますか、そういう意味では徐々に確度が上がってきたと捉えています。確かに一回自分で定めた目標ですので、それを実現できず目標を二度三度、定め直したということは残念ですけれども。

Q 新潟日報

 話を聞くと、東京航空局の審査に入るまでが、検査のところで相当ハードルが高くて宿題が多かったと。

A 知事

 そういうこともあるのでしょうかね。つぶさに私も分かりませんけれども、様々な行政手続きで、届け出のような非常に簡単なものはある日突然、書類を提出して終わるようなものもあるでしょうし、許可や承認といったものになると、事前の打ち合わせというものが必要になる場合も多々あると思います。

(起債許可団体への移行について)

Q 新潟日報

 県の財政問題について伺います。正式には明日発表の予定だそうですが、令和4年度決算で(実質)公債費比率が18%以上となって、いわゆる起債許可団体に本県が移行することになります。起債許可団体になること自体は、以前から県としても想定されていましたけれども、改めて起債許可団体になることを受けて、県財政を中長期的な観点でどのように運営されていくのか、改めてお考えをお聞かせください。

A 知事

 これは令和元年の秋に策定した「行財政改革行動計画」の中で、明確に令和4年度には(実質公債費比率が)18%を超える、逓増するということを書いていましたので、そういう意味では想定通り進んでいるという理解です。起債許可団体になりますと、公債費負担の適正化計画を作ること、計画的な管理を進めることが求められるわけですが、これは既に令和2年3月に「公債費負担適正化計画」を策定しています。もうその計画に沿って管理を進めていますので、今後も引き続きこの計画に従って、公債費を管理していくという姿勢で臨んでいきたいと思っています。過去に発行した債券の支払いですので、これは仕方がない、当然支払いをしていくだけのことですので、それに備えた、卑近な言い方をすれば、平準化するための貯金をしておくということは、行財政改革行動計画に従って着々と進めてまいりまして、もう見通しが一定程度立ってきています。健全な財政の確立に向けて、引き続き的確な見通しの下に財政運営を進めていきたいと思っています。

Q 新潟日報

 知事は選挙の公約でも、脱炭素ですとかデジタル化、少子化対策などを進めてきたと仰っていましたけれども、公債費の負担が増える中で、こういった県政課題の中で財源のやりくりの工夫がより求められるのかなと思います。こうした県政の課題について、どのように工夫して取り組んでいく・・・。

A 知事

 それは賢い支出に努めるということでしょうね。予算編成の中で当然、今やらなければどうするのだという大事な課題がたくさんあるわけですので、それは最大限しっかり取り組んでいかなければいけませんし、いくつもりです。そのためには、財政の工夫が必要で、賢い支出に努めるということだと思っています。

Q 新潟日報

 賢い支出というと、より具体的には・・・。

A 知事

 もっと卑近な言い方をすれば、効率的な支出、事業の実施に努力する、無駄を省く。そうした中で、より必要なものにリソースを投入していくということだと思っています。

Q 新潟日報

 (行財政改革)有識者会議からも、随分指摘があったところなのですけれども、県立病院事業への一般会計の繰り出しが、一般財源を圧迫しているというような指摘もあります。県立病院の役割からいって、なかなか採算を最優先というわけにもいかないのかもしれないのですけれども、県立病院事業への繰り出しをもう少し抑えるという・・・。

A 知事

 それは行財政改革行動計画を作る時点で、有識者会議から二つ大きな課題を言われた中の一つでありまして、県立病院への一般会計の繰り出しについて、何とか工夫をしていかなければいけないというところは、十分関係者の間では共通認識になっています。病院局でも経営委員会を作って、必要な見直しを一生懸命やっていただいていますので、それをさらに進めていくということだと思っています。その他医療圏ごとに、持続可能な地域医療体制の確立という中で、県立病院の役割というものをどういうふうにその中で位置付けていくかという、それぞれ医療圏ごとの見直し作業といいますか、地域医療構想調整会議が動いていますので、その中で県立病院の姿というものも変わっていく可能性は十分あるわけです。しかし、それはそれとして、今ある組織体制の運営の中で、どれほど収入をより多くし、また支出を抑えていく努力をしていくかということ。これは今の病院局にも、これまで以上に努力をお願いしたいと思っています。

Q 新潟日報

 病院局としても収支の改善に取り組んでいるところですけれども・・・。

A 知事

 そうですね。それなりの成果が出ている部分もありますが、まだまだ基幹病院も含めて200億円近い繰出金があるわけです。もちろん、政策医療のために当然必要なものもありますので、その全てが問題ということではないのですけれども、総務省が定める基準外の繰り出しもたくさんありますので、そうしたものをどういう形で抑えていくことができるのか、それは知恵を出していかなければいけないと思います。

Q 新潟日報

 昨今の物価高騰ですとか、コロナウイルスを受けての患者の受診動向の変化なども、病院事業に影響を与えつつあって、そこは県としてはどうにもならないような部分かなとも・・・。

A 知事

 それは医療全般の問題で、県立病院だけの問題ではないので、それは当然、診療報酬の設定ですとか、国の制度の中でしっかり見ていただかなければいけないものはたくさんあると思います。

Q UX

 6月の(県議会)定例会でも、行政サービスの低下を招きかねないという指摘がある一方で、投資事業を急激に減らすことは不可能という話もありました。改めてこの辺りのバランスを知事はどうお考えでしょうか。

A 知事

 バランスを考えたからこそ、公債費負担適正化計画を令和2年3月に策定していまして、これがベストなバランスだと思っています。

Q UX

 行政サービスの低下を招きかねないという点はいかがでしょうか。

A 知事

 それは要するに、リソースをどういう形で配分していくかの問題ですので、例えばこれだけ多くの自然災害が頻発している中にあって、河川の改修や土砂災害対策、道路の保安対策、そうしたものはやはり欠かせないですよね。それを急にやめるというわけにはいかない中で、後は限られたリソースの中で賢い支出、知恵を出してより重要なものを、優先順位を考えながらやっていくということに尽きると思います。

Q UX

 改めてになるかもしれませんけれども、行動計画が最終年度で一定の成果が出たと思いますが、一方で起債許可団体に陥るという、ある種ギャップみたいなものが・・・。

A 知事

 ギャップではないです。初めから想定して、何度も申し上げているように令和元年10月にはもう書き込んでいるわけです。だからこそ、公債費負担適正化計画を最初から作っているわけです。織り込み済みの話です。

Q UX

 今月末に起債許可団体に陥るということに対して、県民への改めての呼びかけといいますか・・・。

A 知事

 呼びかけは既に4年前からやっていますが、こういう状態になっていたのです。歴代の県政の中で、たくさんの県債を発行してきたわけです。それを今の我々が、上手に処理していくしかないのです。

Q UX

 これまでのような痛みを伴う段階ではないという・・・。

A 知事

 私は大きな痛みなく、行財政改革を進めることができたと思っています。もちろん個別には、県庁の職員の皆さんにも、給与のカットを今でもまだお願いしているわけです。そういう意味では本当に、県民の皆さんにそれぞれご不便があったり、痛みを感じるものがあったのは間違いないのですが、そうした協力をいただいた上で、でも本当に大きな痛み、大変な出来事は回避しながら、行財政改革を徐々に、着実に進めてくることができたと私は理解しています。今後も、まさにそうしたバランスを考えながら行財政運営を進めていくということに尽きるのかなと思っています。

Q UX

 そういった痛みを伴う段階は、起債許可団体に陥ったこれからも脱しているという認識でしょうか。

A 知事

 それは続くということです。不断に努力と的確な将来見通しを持ってやっていかなければ、再びこういう過去の世代に大きな困難を、そういうことを後の世代に残してはいけないですよね。今、ちょうどここにいる我々は、以前の人たちが作った膨大な借金を、大きな混乱を生じないように、徐々に適正に処理をしていく。今は、その局面に立たされているという理解ですので、それを上手に実行していくということだと思います。ただ、過去の借金が、例えば投資事業についての借金で言えば、今現に我々の生活を安全・安心という面で支えてくれているわけです。昨年8月の県北地域を中心とした大雨でも、それまでに行っていた河川の改修、河道の掘削、あるいは土砂災害対策、砂防堰堤の整備、そうしたものがやはり効果を発揮しているわけです。川の本川が氾濫しなかったわけです。そういう意味では、無駄なお金を使ったわけでは決してなくて、それをやっていただいたからこそ、我々が受けている恩恵もあるので、それはそれで感謝をしつつ、しかし大きな借金が残ったのは事実で、これを適正に返していくという、その入口に立っているということだと思っています。

Q 新潟日報

 都道府県で起債許可団体になるというのは、今現在では北海道だけで、新潟がそこに加わる形になって、全国的にも県としてのイメージといいますか、起債許可団体で再建中だというイメージがつくのであまり良くないと思うのですけれども・・・。

A 知事

 そこは個人差があると思います。別にイメージが悪いということでもないと感じている人もいるかもしれません。誰とは言いませんが、同僚の知事と雑談をしたときも、かえって国のチェックが入るということで、規律がしっかりするのだと雑談的に仰った方もおいでです。

Q 新潟日報

 それは全国知事会ですか。

A 知事

 いろいろな場面で雑談をした際に・・・。これは半分雑談ですので、いずれにしても、国のチェックにかからしめられるということ自体は、やはり早く脱したいと私も思います。

Q 新潟日報

 今回、起債許可団体になることで直接的に県民生活に影響が出たりということは・・・。

A 知事

 ないですね。

Q 新潟日報

 何もない・・・。

A 知事

 公債費負担適正化計画を令和2年3月に作っています。それに沿って現にこの3年間運用してきていますので、このまま行くという意味で特段何か変化があるわけではありません。

Q 新潟日報

 ただ今後15年間、やはり投資事業は実負担でキャップが・・・。

A 知事

 そうですね。実負担の部分でキャップがかかっています。

Q 新潟日報

 その辺りはやはりある種の制約といいますか、仕方がないということでしょうか。

A 知事

 そうです。公債費負担適正化計画を定めて、この3年間もそれでやってきましたし、これからもそれでやっていきます。

(新潟空港の国際線再開について)

Q 新潟日報

 新潟空港の国際線定期便について伺います。上海線が8月26日から定期便が再開されるということで、こちらの受け止めと、インバウンド・アウトバウンド双方にということで期待されることを・・・。

A 知事

 上海線は8月26日、来月の再開で、大変歓迎すべきことで喜ばしいと思っています。台湾線が動き出して、今回上海線、残るはこれまでコロナ(ウイルス流行)前まであった定期路線のハルビンとソウル。これらについても早期再開を引き続き働きかけていきたいと思います。再開後、経営を安定させる、持続させるためには、仰ったようにイン・アウト双方の動きが必要で、片方では駄目なので、インバウンドももちろん多く受け入れる努力が必要ですが、こちらから乗っていく方も、旅行会社等と連携しながら、魅力的な商品づくりですとか、そうしたものについても後押しをしていきたいと思います。

Q 新潟日報

 ハルビン線とソウル線についても、冬ダイヤを目指してということなのですけれども、同じように前倒しが期待できるような状況なのでしょうか。

A 知事

 どうでしょうか。大韓航空と(中国)南方航空でそれぞれ事情が違いますので、具体的なそれぞれの事情は詳細には承知していませんが、抱えている課題をできるだけ早く乗り越えて、早期再開に動いていただきたいと願っています。県としてできることは、最大限応援していきたいと思います。

Q 新潟日報

 上海線はまだ全ての地方空港で戻っているわけではないと思うのですけれども、ここで新潟が選ばれたといいますか、新潟に戻ってきた強みのような・・・。

A 知事

 それはエアラインの様々な機材繰りから始まって、いろいろな事情があるのでしょうけれども、結果として新潟を早期再開路線に選んでいただいたこと自体は、非常に歓迎すべきことといいますか、ありがたいと思います。それは具体的に何が決め手だったのかまでは、私も詳しくは聞いていませんので、いずれそういう情報が入るかもしれません。

(原子力発電所の安全対策費支援制度の検討について)

Q 新潟日報

 原発の関係で一つ伺いたいのですけれども、経済産業省が昨日、既存の原発再稼働のために電力会社が投じた安全対策費を、電気料金を通じて回収していく、消費者から広く回収するという制度を検討していく方針を明らかにしたのですけれども、知事として受け止めがあれば・・・。

A 知事

 私も見出しで見たような気がしますけれど、詳しいやり方などを承知していませんので、特にコメントすることはありませんが、国民にエネルギーを確実に供給していく上で、様々な政策、事業を国として当然お考えなのだろうと思います。

Q 新潟日報

 支援の妥当性といいますか、そこが焦点なのかなと思うのですけれどもその辺りは・・・。

A 知事

 その仕組み、仕掛け自体もよく分からないので、評価のしようがないです。

(福島原発事故に関する3つの検証の取りまとめについて)

Q 新潟日報

 (福島原発事故に関する)3つの検証の取りまとめについてですけれども、県が取りまとめるという方針を示してから、かなり時間が経ちましたけれども、進捗状況は・・・。

A 知事

 先週、先々週と出歩いていたので、昨日までですね。最新の進捗状況を聞いていませんが、着実に作業をやっていると思っています。

Q 新潟日報

 まだ、取りまとめのゴールというか・・・。

A 知事

 私自身まだ聞いていませんので、もう少し先だと思います。

(マイナンバーカードについて)

Q 新潟日報

 政府としては今、来年の秋に保険証を廃止して、マイナンバーカードと一体化する方針を示していますけれども、ここにきてトラブルが相次いでいるということもあって、野党だけでなくて与党の方でも大分、スケジュールについて期限ありきではだめだという意見があるようですけれども、知事としては・・・。

A 知事

 そこは国が進めてきた制度ですので、国において適切に判断してもらえればと思います。ただ、この場でも何度も申し上げていますが、私は、マイナンバー制度そのものは、これからのデジタル化社会にとって基盤となるもので、それは進めていかなければならないと思っています。マイナンバー制度を使っていく上で必要となるマイナンバーカードの信頼性や、そうした誤りがないようにするという、これはまさに国の責任で、しっかり国民の信頼を得られるように努力していただきたいと思います。もちろん自治体が事務を負っている部分は、確実な事務の実施ということはやらなければならないと思います。

Q 新潟日報

 昨日まで行かれていた、山梨県であった全国知事会でも、マイナンバーカードについて議論があったと思うのですけれども・・・。

A 知事

 そうですね。議論の中の1つではありました。

Q 新潟日報

 相次ぐトラブルというところで、他の知事からいろいろなご意見というのは・・・。

A 知事

 そんなに盛り上がったテーマではなかったように思います。ただ結局、総点検をやるということで、総点検の必要性自身は多くの知事が理解している。知事会議の場ではそういう理解だったと思いますけれども、具体的なやり方がまだ分からないのです。今、紐づけがどういう形でやられたか検証をやっている段階で、それを受けた上で、次にどれだけのデータ、どの範囲のデータを総点検するかということが示される予定になっています。それが示されないと、作業のボリュームが分からないのですが、過度な作業負担にならないようにというところは、知事会の共通認識だったと思います。

※文中の( )内については、広報広聴課で加筆したものです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 令和5年7月27日 新潟県知事 定例記者会見 - pref.niigata.lg.jp )
https://ift.tt/yWqZSdU

Wednesday, July 26, 2023

【動画】「敵ながらカッコいい」「おのれ…上手すぎやろ ... - 西日本新聞me

 ◆オリックス-ソフトバンク(26日、京セラドーム大阪)

 ソフトバンクの中村晃がスーパープレーを見せた。4回無死一塁の場面で、オリックス野口智哉の鋭い打球に反応。ライナーをダイビングキャッチした後に一塁を踏み、飛び出していた一走もアウトにして併殺を完成させた。

 この模様を「ベースボールLIVE」公式ツイッターが動画で紹介した。ファンからは「これで流れホークスに行ったでしょ!!」「敵ながらカッコいい」「おのれ中村晃。上手すぎやろw」「中村晃を超えなければならないって、次の世代のファーストは大変よな…」などのコメントが寄せられた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【動画】「敵ながらカッコいい」「おのれ…上手すぎやろ ... - 西日本新聞me )
https://ift.tt/aTh6bfu

井上尚弥「一睡もしてないので、ちょっとおかしい(笑)」 4階級 ... - THE ANSWER(ジアンサー)

ボクシングのWBC&WBO世界スーパーバンタム級2団体統一王者・井上尚弥(大橋)が26日、4階級制覇から一夜明け、神奈川・横浜市内の所属ジムで会見した。前夜は東京・有明アリーナでスティーブン・フルトン(米国)に8回1分14秒TKO勝ち。世界2人目の4団体統一と4階級制覇の両方を達成した。またも世界に衝撃を与えたTKO劇を振り返るなど、心境を語った。

4階級制覇の一夜明け、所属ジムで会見した井上尚弥。4のポーズを取った【写真:浜田洋平】
4階級制覇の一夜明け、所属ジムで会見した井上尚弥。4のポーズを取った【写真:浜田洋平】

井上尚弥が2団体王座奪取から一夜明け会見

 ボクシングのWBC&WBO世界スーパーバンタム級2団体統一王者・井上尚弥(大橋)が26日、4階級制覇から一夜明け、神奈川・横浜市内の所属ジムで会見した。前夜は東京・有明アリーナでスティーブン・フルトン(米国)に8回1分14秒TKO勝ち。世界2人目の4団体統一と4階級制覇の両方を達成した。またも世界に衝撃を与えたTKO劇を振り返るなど、心境を語った。

【注目】一度だけの人生、好きなだけスポーツを スポーツを楽しむすべての女性を応援するメディア「W-ANS ACADEMY(ワンス・アカデミー)」はこちら

 衝撃から17時間半。井上は柔らかく、いつも通り試合翌日とは思えない綺麗な顔で会見した。試合を終えた後について問われると「昨日は家族親戚で食事をちょろっと。一睡もしてないので、ちょっとおかしい(笑)」と興奮で寝付けなかったことを告白。「寝ようと何度も試みたけどアドレナリンが出て眠れない。それだけこの試合に想いがあった」と率直な心境を語った。

「試合は見ました」と打ち明け、「戦前は相手を物凄く過大評価して臨んだので、落ち着いて入れた。(ダウンシーンのパンチは)練習していたし、それが8回にハマった。左のボディージャブを散らしていった。それがよくフィットした」と振り返った。

 しかし、会見中には仰天発言も。当面の予定を問われると「今日このあと、練習をしようかと」と笑顔で話した。隣に座る大橋秀行会長が「えっ?」と驚くと、井上は「まぁ、気持ちはあります(笑)。1週間くらい休んで状態を見て考えたい」と自重気味に話したが、それだけダメージは少ないようだ。

 今後についても言及。「しっかりスーパーバンタム級がきつきつになるまで、この階級にいる。無理して上げない。4団体統一しても、留まると思う」と当面はスーパーバンタム級に留まることを明言。「前から言うように階級制のスポーツなので、しっかり自分の体と相談したい」と説明した。

 前夜は序盤からエンジン全開。高速ジャブの差し合いを制し、メイウェザーの代名詞「L字ガード」で圧をかけた。4回まで全ポイントを奪い、前に出なければならないフルトンを待ち構える。隙をついたのは8回。右ストレートで顎をぶち抜き、倒れかかったところに追撃の左フックをお見舞いした。ダウンを奪い、再開後も猛ラッシュでレフェリーストップ。カネロことサウル・アルバレス(メキシコ)に次ぐ世界2人目の4団体統一と4階級制覇を達成した。

 昨年12月にバンタム級で4団体統一を達成。今年1月に王座を返上し、1階級上で1.8キロ重いスーパーバンタム級に転向した。挑戦者は2018年5月以来5年2か月ぶり。スピード、パワー、モチベーションも増してリングに上がった。

 観戦に駆けつけたWBAスーパー&IBF王者マーロン・タパレス(フィリピン)とリング上で年内の4団体統一戦の実現を約束。現時点では2階級で4団体を統一した選手は世界で一人もいない。29日(日本時間30日)にWBO世界ウェルター級王者テレンス・クロフォードが、3団体統一王者エロール・スペンスJr.(ともに米国)に勝てば世界初となる。

(THE ANSWER編集部)


DAZN Beyond

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 井上尚弥「一睡もしてないので、ちょっとおかしい(笑)」 4階級 ... - THE ANSWER(ジアンサー) )
https://ift.tt/v10deBM

Tuesday, July 25, 2023

岸田総理「国会も変わらなければ」に批判 あり方は[2023/07/25 22:30] - テレビ朝日

 岸田総理大臣の「国会も変わっていかないといけない」という発言が物議を醸しています。

 22日、民間の政策提言組織「令和臨調」の会合の場で岸田総理に対して「国会が十分な役割を果たしていないのではないか」と問いを投げ掛けた元東大総長の佐々木毅共同代表。

 令和臨調 佐々木毅共同代表:「総理ご存知の国会運営は明らかに行き詰まりを見せつつあり、様々な問題をも生み出しつつある。そして国民の不満というものに答えるには不十分な状況にあろうかと」

 岸田総理大臣:「時代が大きく変化しているわけですから、それに答えられるような議論を行うために、国会の運び方やありようも変わっていかなければならない」

 「国会も変わらねば」行政府のトップが立法府の在り方に言及。これが異例と報じられ、SNS上では痛烈な批判が殺到することとなりました。

 立憲民主党 小沢一郎議員:「完全な馬鹿。変わるべきは意味不明なこの総理であり、自民党の利権政治。この総理は確実に国を滅ぼす」

 明石市 泉房穂前市長:「多くの国民は『総理こそ変わらねば』と“普通”に思っているように思う…」

 そして、ツイッターでも…。

 ツイッターの声:「都合の良いように変えたいという意味だろうか」「立法府に口出ししたらダメ。三権分立知らないの?」

 さらには…。

 ツイッターの声:「国会ないがしろにして閣議決定しまくってるくせに」

 指摘されたのは、国会での議論がないまま重要事項が決められる「閣議決定」。密室で行われ、その様子はめったに公開されることはありません。思えばこれまで岸田総理は…。

 岸田総理大臣:「閣議決定いたしました」
 
 重要政策を国会で議論せずに進めていると批判されてきました。果たして国会に変化は必要なのか。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 岸田総理「国会も変わらなければ」に批判 あり方は[2023/07/25 22:30] - テレビ朝日 )
https://ift.tt/9noQRiF

Monday, July 24, 2023

オナナ「僕は”現代的なGK “」 | マンチェスター・ユナイテッド公式 ... - Man Utd

アンドレ・オナナは自らを"モダンなGK "だと描写する。それが意味するのは、マンチェスター・ユナイテッドの現チームのニーズに適応するタイミングと方法を心得ている、ということだ 。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( オナナ「僕は”現代的なGK “」 | マンチェスター・ユナイテッド公式 ... - Man Utd )
https://ift.tt/hQXtUOg

オナナ「僕は”現代的なGK “」 - Man Utd

アンドレ・オナナは自らを"モダンなGK "だと描写する。それが意味するのは、マンチェスター・ユナイテッドの現チームのニーズに適応するタイミングと方法を心得ている、ということだ 。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( オナナ「僕は”現代的なGK “」 - Man Utd )
https://ift.tt/5CoxfbA

Sunday, July 23, 2023

私たちは、限りある失望を受け入れなければならない。しかし無限なる ... - fumufumu news

 アメリカの公民権運動指導者で、ノーベル平和賞受賞者でもある、キング牧師ことマーティン・ルーサー・キング・ジュニア氏。非暴力抵抗運動の先頭に立ってたたかい、志半ばで凶弾に倒れましたが、やはりハートの大きい男は言うことも違うのだな、と感銘を受けました。

 キング牧師は6歳のころに初めて人種差別を経験して以来、学生のときも、社会人になっても、周囲の心ない言動に幾度となく苦しめられてきたといいます。そんな中でも諦めず、非暴力主義を貫きながら運動を進め続けた彼。きっと心底つらい思いをしたときも、自分の胸にこの言葉を言い聞かせながら明日を信じて生きていったのではないかな、と勝手ながら思っています。

 失望したときや落胆したときって、大げさでなく、目の前が真っ暗になったり、何の気力もわかなくなったりしますよね。でも、それも「有限」だと思うと、少しだけ楽になれます。

 長い人生の中で、失意の底に身を沈めるときが訪れてしまうかもしれませんが、「失望は有限、希望は無限」。そう唱えて顔を上げれば、光が見えてくるはずだと信じたいです。(横)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 私たちは、限りある失望を受け入れなければならない。しかし無限なる ... - fumufumu news )
https://ift.tt/B67coOh

Saturday, July 22, 2023

ゼレンスキー大統領「無力化されなければならない」 クリミア橋 ... - 日テレNEWS

ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、クリミア橋について「無力化されなければならない」と述べ、攻撃対象であるとの認識を示しました。

ウクライナ側は、クリミア橋爆発への関与などには言及していませんが、ゼレンスキー大統領は21日、「クリミア橋は国際法に反して建設されたものだ」とした上で「我々の標的であり、平和ではなく戦争をもたらす標的は無力化されなければならない」と述べました。

一方、黒海ではウクライナ産穀物の輸出拠点であるオデーサへの攻撃が続く中、双方が、航行する船舶は攻撃対象になりえると警告するなど、緊張が高まっています。

こうした事態を受け、小麦の先物価格も大きく上昇しています。国連の安全保障理事会は21日、緊急会合を開き、世界的な食糧危機を招きかねないとして、合意を停止したロシアを非難しました。

一方、ロシアは「ロシア産の穀物や肥料への制裁が理論上ではなく、実際に解除されること」など、7つの条件を満たせば、穀物輸出の合意に直ちに復帰すると主張しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゼレンスキー大統領「無力化されなければならない」 クリミア橋 ... - 日テレNEWS )
https://ift.tt/uPOrtmn

爆発あったクリミア橋 ゼレンスキー氏「単なる物流道路ではない ... - 朝日新聞デジタル

有料記事

ブリュッセル=玉川透

 ウクライナゼレンスキー大統領は21日、ロシアが実効支配するウクライナ南部クリミア半島とロシアを結ぶクリミア橋をめぐり、「ロシアが違法に建設した施設であり、無力化しなければならない」と語った。ウクライナのメディア「RBCウクライナ」などが伝えた。

 オンラインで参加した米シンクタンク「アスペン研究所」のフォーラムで語った。クリミア橋では17日未明に爆発があり、車で走行していたロシアの民間人2人が死亡した。

 ゼレンスキー氏はクリミア橋について「単なる物流道路ではない。ロシア軍がこの橋を通じて弾薬を受け取り、クリミア半島全体を軍事化している」と指摘。さらに、「国際法を無視して建設された敵施設だ。我々は戦争をもたらすいかなる標的も無力化しなくてはならない」と強調した。

 プーチン大統領は17日の爆…

この記事は有料記事です。残り150文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 爆発あったクリミア橋 ゼレンスキー氏「単なる物流道路ではない ... - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/IHVoRFk

ゼレンスキー大統領「クリミア橋は無力化されなければならない」(2023年7月22日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアが一方的に併合した南部クリミアとロシア本土を結ぶ「クリミア橋」について「無力化されなければならない」として、攻撃対象になるとの見方を示しました。
ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、アメリカで開催された安全保障フォーラムにオンラインで出席しました。
そのなかで、クリミア橋について「弾薬を供給し、クリミア半島を軍事化するためのルートとして使用されている」としたうえで、「平和ではなく、戦争をもたらす標的は無力化されなければならない」と述べ、攻撃対象になるとの見方を示しました。
17日のクリミア橋の爆発では2人が死亡していて、プーチン大統領は「ウクライナ側のテロ行為だ」と主張していますが、ウクライナ側はこれまで公式に関与を認めていません。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゼレンスキー大統領「クリミア橋は無力化されなければならない」(2023年7月22日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース )
https://ift.tt/Oxenm2q

見過ごされてきた性差:企業がGIに取り組まなければならない理由 専門 ... - 毎日新聞

ジェンダード・イノベーションを巡る企業活動に詳しい矢野経済研究所の清水由起主席研究員=矢野経済研究所提供
ジェンダード・イノベーションを巡る企業活動に詳しい矢野経済研究所の清水由起主席研究員=矢野経済研究所提供

 性差を考慮した研究開発を進める「ジェンダード・イノベーション(GI)」。無意識に目が向けられなかった性差の視点で分析が進むことで、全く新しい市場を開拓できる可能性も秘めている。GIが広がっていくための鍵は何か。GIを巡る企業活動に詳しい矢野経済研究所の清水由起主席研究員に聞いた。【聞き手・本橋敦子】

 ――国内のGIの現状をどのように見ていますか?

 ◆認知度はまだまだ低い。女性の健康課題をテクノロジーで解決する「フェムテック」に興味のある人には少しずつ知られてはいるものの、矢野経済研究所が実施した消費者調査ではGIの認知度は3・5%だった。ただ、知られれば多くの人に関心を持たれるだろうし、ジェンダー平等などのSDGs(持続可能な開発目標)の観点からも企業は取り組まざるを得ない。

 ――フェムテックとの違いは何ですか?

 ◆GIは女性だけに焦点を当てたものではない。男性にも課題として社会に認識されてこなかった分野があり、男女それぞれがより暮らしやすくなるために必要な取り組みだ。フェムテックに及び腰だった日本企業の担当者から「これなら取り入れられる」「これなら上司に言える」といった声も聞いている。

 ――欧米の企業もGIに取り組んでいるのですか?

 ◆欧米でも日本でも、研究機関や大学などアカデミックの分野でGIの取り組みが進んでおり、特に欧米の研究は先行しているが、それと比べると企業はまだ模索しているという印象だ。現在、消費者は性差目線の製品に接する機会が少なく、性差を意識した商品のメリットに気づいていないからだ。これから性差を意識したモノの良さが浸透していけば企業の取り組みも広がるだろう。

 ――GIの取り組みはどんな分野で進みそうですか?

 ◆性差の視点が抜け漏れると…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 見過ごされてきた性差:企業がGIに取り組まなければならない理由 専門 ... - 毎日新聞 )
https://ift.tt/kzVZDcy

Friday, July 21, 2023

令和5年8月9日入札 島出定住促進住宅改修工事(2号棟)/羽咋市 ... - 羽咋市

[unable to retrieve full-text content]

令和5年8月9日入札 島出定住促進住宅改修工事(2号棟)/羽咋市 ...  羽咋市
からの記事と詳細 ( 令和5年8月9日入札 島出定住促進住宅改修工事(2号棟)/羽咋市 ... - 羽咋市 )
https://ift.tt/VK43s1U

Thursday, July 20, 2023

わが国スタートアップエコシステムの過去・現在と未来への展望〈3 ... - 日本経済団体連合会

前2回では、わが国スタートアップ(SU)エコシステムの形成過程と現在の課題を概観した。未来に向けてユニコーン(評価額が10億ドル以上の未上場企業)を創出していくには、国内のエコシステム強化に加え、海外エコシステムを活用したSUの成長モデルを描くことが非常に重要である。最終回は、インバウンド(海外から日本へ)とアウトバウンド(日本から海外へ)両面における取り組み、世界で活躍する日本のSUを創出するための所見を述べる。

■ 日本を世界有数のSU集積地へ

日本を世界有数のSU集積地にするためには、諸外国から日本が高い注目を集めなければならない。しかし、日本で最もエコシステムが進んでいる東京でも、世界ランキングでみると15位である。特に国内外市場におけるスケールアップやユニコーン輩出状況などに基づく「マーケットリーチ」が1ポイントと最低値となっている(図表参照)。

日本は、事業会社やコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)がSUエコシステムの資金循環を牽引した経緯があるものの、海外ベンチャーキャピタル(VC)等の入り込みが弱かった側面は否定できない。

では海外VC等の興味を引くような都市に変貌するには何が必要か。まず、SUの魅力を高めることである。日本の企業がSUの製品サービスをより積極的に活用する流れができれば、企業の生産性、効率性の向上につながる。同時に、日本のGDPは世界3位の規模を有していることから、SUのマーケットサイズの拡大が期待でき、ひいては海外VC等の関心を引くSUが増えると考えられる。

これに加えて、日本のSUと海外VCやエコシステムプレーヤーとの結節点となる仕掛けをつくることも重要である。例えば、2023年2月に海外からの東京への注目度を高めることを目的として、日本最大級のグローバルSUイベント「City Tech Tokyo」が都内で開催された。国内外のSUやSUエコシステムプレーヤーをはじめ、2日間の参加者は延べ2万6746人と、日本では最大級のイベントとなった。このような海外と国内をつなぐプラットフォームを整備していく取り組みも重要である。

■ 世界で勝負するSUの輩出

国内SUがいきなり海外展開をねらうのは、言語・文化などの障壁もあってハードルが高い。そのため、世界で勝負するSUの輩出には公的機関からのバックアップが望まれる。例えば、経済産業省は、起業家をシリコンバレー、欧州やイスラエルへ派遣する「J-StarXプロジェクト」を推進している。これは、海外市場展開を志す起業家を海外現地のエコシステムプレーヤーと連携させることで、新たな成長モデルを描くための施策である。

参考になる実例として、米国でFintech領域にて活躍している日本人起業家が挙げられる。日本で大学在学中に人材系SUを起業した後、M&Aで大企業にExit。その後渡米し3年間の英語学習を経たうえで、米国で新たに起業した。現在では、ボードメンバーも国際色豊かであり、資金調達にも成功し、米国以外の市場も虎視眈々とねらっているという。1回目の国内起業経験をもとに、大きなスケールで2回目、3回目を海外で起業することも面白い選択肢といえる。

■ ディープテックの領域に日本の勝ち筋あり

かつて市場を席巻した日本製の自動車や家電は、その高い技術力で勝負していた。技術力を基礎とした製品は、言語や文化などの障壁を越え、優れているものであれば世界中に広まっていくものである。

これからの世界進出を考えるうえでも、グリーンなど、高度な新技術が求められる分野は、言語や文化の障壁に影響されないことから、日本にも勝ち筋があると考えられる。核融合など、今のエネルギー問題を解決する技術を確立すれば、必ず世界中から大きな注目を集めるであろう。

■ 日本をSU大国へ

日本からSUがどんどん生まれ、さらに大きく成長し、グローバルで活躍するには、社会全体を転換する必要がある。SU関連施策を一元的に担う「SU庁」の設置や、SU業界で働く人を支援するための健康保険組合「VCスタートアップ健康保険組合」の新設が検討されるなど、わが国SUエコシステムの体制整備が官民問わずさらに盛り上がりをみせている。近い将来、日本も米国のように、時価総額トップ10が今日のSUに入れ替わる日が来ると確信している。


わが国スタートアップエコシステムの過去・現在と未来への展望(全3回)
〈1〉スタートアップ振興の歩み
〈2〉「スタートアップ育成5か年計画」の背景とその実現に向けて
〈3〉海外を活用した日本の新たなスタートアップエコシステムの形成へ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( わが国スタートアップエコシステムの過去・現在と未来への展望〈3 ... - 日本経済団体連合会 )
https://ift.tt/K7SJpGd

目指すべきは“強い”検察「犯罪に必ず処罰は科さなければならない ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

14日付で新潟地方検察庁のトップである検事正に着任した神奈川県出身の吉田克久氏(58歳)が20日夕方に会見を開き「県民の安心・安全のため検察官の能力の向上を図り、組織力を高めて強い検察を目指していきたい」と…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 目指すべきは“強い”検察「犯罪に必ず処罰は科さなければならない ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/0JFz27N

Wednesday, July 19, 2023

ロシア、農産物輸出促進策の履行が穀物合意協議の条件=外務省 - ロイター (Reuters Japan)

 ロシア外務省のザハロワ報道官は19日、ロシアの農産物輸出を促進する覚書を国連が3カ月以内に履行するなら、ウクライナなどとの黒海穀物輸出合意を巡る協議を再開することが可能との見解を明らかにした。トルコ・イスタンブール沿岸で5月撮影(2023年 ロイター/Mehmet Emin Caliskan)

[モスクワ 19日 ロイター] - ロシア外務省のザハロワ報道官は19日、ロシアの農産物輸出を促進する覚書を国連が3カ月以内に履行するなら、ウクライナなどとの黒海穀物輸出合意を巡る協議を再開することが可能との見解を明らかにした。

「ロシアと国連の覚書には、合意は3年間有効であり、当事者の一方(ロシアまたは国連)が終了させる場合には3カ月前に通告しなければならないと記されている。われわれはその通告を行った」とラジオ局スプートニクに語った。

「従って国連は3カ月以内に具体的な結果を出さなければならない」とし、結果が出ればロシアは黒海穀物輸出合意を巡る協議に戻ると述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ロシア、農産物輸出促進策の履行が穀物合意協議の条件=外務省 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/iVCgwup

義務を果たさなければ人権はない!?徳田靖之弁護士の新聞記事から考える - rkb.jp

優良な人間の遺伝子をきちんと残し、そうでない人の遺伝子を排除していくという「優生思想」は、ナチスのユダヤ人虐殺の論理です。優生保護法という名前自体、とんでもない法律だったと分かります。

1948年から1996年までそんな法律が生きていたわけですから、日本の戦後はどれほどひどい状況だったか。せめて存命していると思われる、名簿にある3,400人の被害者には、国がきちんと聞き取り調査すべきじゃないか、と徳田さんは強く訴えています。

この記事を紹介したのは、取材した小林直記者の、徳田さんへの強い共感のようなものを、記事を読んでいて感じたからです。私もよく知っている記者ですが、記者としてのスタートが大分支局で、その頃から徳田さんと出会っているんです。

30年近くにわたって徳田さんとお付き合いする中で、シリーズとして改めて取り上げていこうと。そのパッションが静かな原稿の中に感じられたので、紹介しました。他のテーマで次回以降も、徳田さんのお話を小林記者は伝えていくそうです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 義務を果たさなければ人権はない!?徳田靖之弁護士の新聞記事から考える - rkb.jp )
https://ift.tt/Os4AM1k

Tuesday, July 18, 2023

「市に知らせて」「道がしなければならない」「不可抗力」「人手 ... - 동아일보


史上最悪の五松(オソン)地下車道浸水事故は、交通統制さえ適時に行っていても避けられた惨事だった。ところが、住民保護に責任のある行政機関は、互いに「お前のせい」と攻防を繰り広げている。管内で発生した事故であるにもかかわらず、区役所は市役所に、市役所は道庁に責任を転嫁して言い逃れをしている。

惨事当日、錦江(クムガン)洪水統制所が興徳(フンドク)区役所に対し、五松邑宮坪(クンピョン)2地下車道の交通統制が必要だと知らせたのは、浸水の2時間10分前だ。だが、興徳区役所は、「市役所に知らせた」とし、清州(チョンジュ)市役所は「道庁管轄」として道庁に知らせもしなかった。忠清北道庁は、「不可抗力」「不十分な堤防が問題だ」という。管内の事情を誰よりもよく知っている自治体としては、無責任極まりない態度だ。警察は、道路浸水関連の事前通報7件を受け付けたにもかかわらず、「人材不足」を理由に事故現場には出動しなかった。消防署の職員は、通報を受けて現場に到着し、壊れた堤防を見ても、「堤防を防ぐのは、私たちの仕事ではない」として、関連機関への引継ぎなしに去った。水害状況を考慮した大統領のウクライナ訪問の取り消しの可能性について、大統領室は、「韓国に駆けつけても、状況を変えることはできない」とコメントした。不備な行政で13人が死亡したのに、どうして「私のせいだ」という人が一人もいないのか。

五松地下車道浸水の原因は、近くの美湖(ミホ)江の臨時堤防の決壊だ。今回の中南部集中豪雨で堤防が流された地域河川は、美湖江を含め169ヵ所にもなる。ところが、中央災害安全対策本部は、堤防が崩れた河川の管理責任がどこにあるのかさえ適切に把握できていない。五つの河川の本流と一部の国家河川を除いた大半の河川整備と災害に備えた責任は複数の自治体に分散されており、効率的な管理ができていないという指摘だ。同じ河川なのに、担当自治体が上流と下流で異なり、本流と支流が異なるため、責任所在の攻防の中に管理の死角地帯が生じるのだ。治水は国政の基本だ。統合的で有機的な河川管理の体系を用意する必要がある。

今回の中南部地方の豪雨被害は、3日間、例年の梅雨期の1ヵ月間よりも大雨が一気に降った影響が大きかった。世界的な気象異変で自然災害の強度が強くなり、パターンも変わってきており、積極的で柔軟な災害予防と対応がいつにも増して重要になっている。公職社会が部署間の仕切りを設けておいて、消極的な事なかれ主義と行政便宜主義に安住しては、予報された天気にも行政失敗で災害のような被害を受ける「官災」は繰り返されざるを得ない。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「市に知らせて」「道がしなければならない」「不可抗力」「人手 ... - 동아일보 )
https://ift.tt/DLON4oe

義務を果たさなければ人権はない!? 徳田靖之弁護士の新聞記事から ... - rkb.jp

[unable to retrieve full-text content]

義務を果たさなければ人権はない!? 徳田靖之弁護士の新聞記事から ...  rkb.jp
からの記事と詳細 ( 義務を果たさなければ人権はない!? 徳田靖之弁護士の新聞記事から ... - rkb.jp )
https://ift.tt/GJm5Zr1

Monday, July 17, 2023

黒海穀物回廊の利用に向け「あらゆること行うべき ... - ロイター (Reuters Japan)

[キーウ 17日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、「ロシア抜きでも黒海穀物回廊を利用できるようあらゆることが行われなければならない」と述べた。大統領の報道官が明かした。

ゼレンスキー氏は企業や船主から、ウクライナやトルコが通航を認めれば黒海での穀物輸出を継続する用意があるとの打診を受けたとしており、外務省に対し国連とトルコに協定を継続する用意があるか確認する公式文書の作成を命じた。

ロシア大統領府は17日、黒海からウクライナ産穀物を安全に輸出させることを主な目的とする国際合意「黒海イニシアティブ」への参加を一時停止したと発表した。

国連安全保障理事会に出席するためにニューヨークを訪れているウクライナのクレバ外相はCBSに対し、ロシアが穀物輸出協定の延長を拒否したことで世界的に穀物価格が上昇し、アジアやアフリカの最も脆弱な地域の人々が影響を受けるとし、「ロシアは世界を脅迫する手段として飢餓を利用している」と非難。ロシアに対しこうした行為やめるよう呼びかけた。

ウクライナのポドリャク大統領府顧問は「黒海はロシアの内海ではなく、ロシアの管轄下にない」とし、穀物を「合法的な軍事目標」とすることはできない」とツイッターに投稿した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 黒海穀物回廊の利用に向け「あらゆること行うべき ... - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/qM4xs80

Saturday, July 15, 2023

ビットコインETFを望むなら、それに伴う結果も受け入れなければならない - コインデスク・ジャパン

ビットコインETFを望むなら、それに伴う結果も受け入れなければならない

米証券取引委員会(SEC)は、最近相次いだビットコイン(BTC)ETF(上場投資信託)申請は明確さと包括性に欠けるため不十分と考えている、とウォール・ストリート・ジャーナルは2週間程前に報じた。

SECは、もとの提出書類に記載されていた監視共有協定(SSA:Surveillance-Sharing Agreements)について、さらに実施する取引所の名前を提出書類に記載することを求めた。SSAは、ビットコインETF発行を望む企業がビットコイン市場における詐欺や操作を検知できることをSECに示す仕組みだ。

申請書類にSSAについて具体的に加えることが、アメリカでついにビットコインETFを承認させる鍵になると広く考えられている。一部のアナリストは(既存の先物ベースのETFとは対照的に)ビットコインの現物市場価値と連動するETFは、ビットコインのより広範な機関投資家への普及につながると予測している。

申請企業の多くはSECの要求に素早く反応し、ビットコイン市場の監視を担当する取引所としてコインベース(Coinbase)の名前を挙げて再申請した。表面的には素晴らしい選択だ。コインベースは上場企業であり、他の暗号資産(仮想通貨)取引所に比べれば、怪しげな評判ははるかに少ない。

しかし、コインベースは本当に正しい選択なのだろうか? 実はそうではないかもしれない。

コインベースが正しい選択かどうかは重要ではない

ビットコインETFは、発行を目指す複数の企業からの申請がSECによって繰り返し却下されている。これまでSECは、却下はSSAのようなものの欠如が原因の一部だと述べていた。過去の却下理由によればSECは、ETFが上場される証券取引所と、1)かなりの規模を持ち、2)規制を受けたビットコイン現物取引所との間で情報共有協定が結ばれることを望んでいる。

前者について言えば、コインベースは最大のビットコイン現物取引所ではない。CoinGeckoとCoinMarketCapのBTC/USD取引ペアのデータによると、現在、世界の1日あたりの取引高の約2.5%を占めている。ただしここでは、細かい部分は無視している。ビットコイン取引所の取引高には、暗号資産を含め、多くの通貨間との取引ペアも含まれるからだ。

それでも、コインベースの1日あたりのBTC/USD取引に相当するおよそ4億ドル(約560億円)は、おそらく市場を「監視」するために十分だろう。

しかし、正直に言って、問題はおそらくそこではない。

むしろSECは、コインベースが「規制されている」かどうかという解釈に基づいて、最近のETF申請を承認、または却下する可能性が高い。

SECと法廷で争っているコインベースが、ブラックロック(BlackRock)やフィデリティ(Fideity)のようなウォール街の大手企業のための市場監視役として提案されたことを知ったSECは大喜びしただろう。提訴は、ビットコイン市場とは無関係だが、それでも考慮の余地はある。

問題は、コインベースがこの役割にふさわしいかどうか少しはっきりしない点にある。

Coindeskのニキレシュ・デ(Nikhilesh De)記者が指摘したとおり、SECは2019年の指示書でビットコインは市場操作の可能性が非常に高いため「操作を防止するために、『原資産に関連する規制を受けた、かなりの規模の市場との監視共有協定』が必要」と述べている。

関連記事:2023年はビットコインETFの年になるか?

残念ながら、「規制を受けた市場」と「かなりの規模」の厳密な定義は存在しない。そう、不明確だ。

現在のETFに関する議論の中で重要なのことは、コインベースが適切なデータ提供パートナーとしては確実ではないということだ。

SECの権限が強まる恐れ

残念ながらこの議論の自然な流れは、情報共有協定を通じて、監視を次のレベルに引き上げる方向に流れていくだろうということが現実だ。

CoinDeskのイアン・アリソン(Ian Allison)記者は次のように指摘した。

「SECの決定に影響を与える可能性が一段と高いのは、情報共有協定であり、この協定によって権力の立場が逆転し、規制当局に追加の背景情報を要求する権利が与えられる」

こうなってくると、話が変わってくる。

情報共有協定は、監視提供企業が規制当局に「すべてOKです、船長!」と報告することよりも先に、SECがエンドクライアントのビットコインETFの取引履歴に関する具体的な情報を要求することを可能にする。

決定的なことは、情報共有協定には、顧客の名前や住所といった個人情報も含まれる可能性があること。これは、暗号資産業界のプライバシー擁護者にとっては、良い知らせではないだろう。しかしこれは、ビットコインETFを市場にもたらす、あるいは暗号資産を金融化することに伴う、まったくもって当然の結末でもある。

厳格に規制されたビットコインプロダクトがお望み? これが望んでいた規制の姿だ。

|翻訳・編集:山口晶子、増田隆幸
|画像:Shutterstock
|原文:Want a Spot Market Bitcoin ETF? Then Deal With the Consequences

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ビットコインETFを望むなら、それに伴う結果も受け入れなければならない - コインデスク・ジャパン )
https://ift.tt/YtxeN5W

Friday, July 14, 2023

ロシアがあらゆる措置実施、ウ軍の進軍阻止で=ゼレンスキー氏 - ロイター (Reuters Japan)

[14日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、ウクライナ国民はウクライナ東部および南部へのウクライナ軍の進軍を阻止するためにロシアがあらゆる手段を講じていることを理解しなければならないと述べた。

定例のビデオ演説で「ウクライナ南部と東部のロシア軍はウクライナ軍を止めるためにあらゆる手を尽くしていることを、われわれ全員が可能な限りはっきりと理解しなければならない」と指摘。ウクライナ軍のあらゆる旅団の成功はウクライナ国民からの感謝を受ける価値があるとした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ロシアがあらゆる措置実施、ウ軍の進軍阻止で=ゼレンスキー氏 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/jGw9pQZ

年収500万、5000万、5億円の人は何が違う?人気作家が語るユダヤ人大富豪の教え - ダイヤモンド・オンライン

年収500万、5000万、5億円の人は何が違う?人気作家が語るユダヤ人大富豪の教え写真はイメージです Photo:PIXTA

ちまたにさまざまな成功ノウハウの情報が溢れるなか、真に「読み手の自立」を促すものはそう多くないはずだ。ここでは作家の本田健氏と、同氏が独立起業のため米国で師事したユダヤ人ゲラー氏との、珠玉の対話を紹介する。本稿は、本田健『ユダヤ人大富豪の教え』(だいわ文庫)の一部を抜粋・編集したものです。

金持ちになるための要件は
才能や努力にあらず

 朝の散歩から帰って、テラスに落ち着いたゲラー氏は、上機嫌で語りだした。

「最初に君が知らなければならないのは、『社会の成り立ち』についてだ。いまの社会がどのように成り立っているかを知らなければ、成功することはできない。金持ちの子どもたちは、小さい頃から、この種の知恵を代々教わっている。世の中の仕組みを知らなければ、金持ちになるのは難しい。

 君は一生懸命頑張れば、金持ちになれると思うかい?」

「頑張れば、なんとか道は開けると思います」

「では、世の中には同じ年齢でも、年に5万ドル(500万円)稼ぐ人間と、50万ドル(5000万円)稼ぐのと、500万ドル(5億円)稼ぐのがいるね。彼らの違いはなんだろう。5億円稼ぐ人間が500万円の人間の100倍働いただろうか?」

「はあ、それは無理でしょう」

「まず間違いないが、年収500万円の人間がいちばん忙しくて、一生懸命毎日頑張っているだろう。

 年収5億円の人間は自分のビジネスを所有していて、年収5000万円の連中を経営者に迎え入れている。

 5000万円稼ぐ経営者は、職を求めてやってきた年収500万円の連中を従業員として雇ってビジネスを切り盛りしているのだ。

 ところで、このあいだテレビで見たんだが、東京では、朝のラッシュアワーには、電車に人を押し込む係の人がいるんだって?」

 ゲラー氏は、日本のことについて、結構詳しかった。その土地の人間の考え方、感じ方にとても興味があるらしい。何でそんなことまで知っているんだろうと思いながらも、「はい、そうです」と答えた。

「そのラッシュのときに、押す側も、押される連中も、年に5億稼いでいるとはとても思えないね。どちらかというと、年に500万円のほうだろう」

「たぶん、おっしゃるとおりだと思います。その三者の違いは、どこからくるんでしょうか?」

 すると、ゲラー氏はいたずらっぽい顔をして、切り返してきた。

「どこが違うんだと思う?」

 彼の教えはいつもこういう感じだった。相手に考えさせるように仕向けるのだ。簡単に答えを教えてくれるような甘いタイプではない。頭に汗をかかせるのが彼のスタイルだ。そのうちに、相手は真剣に考えるクセがつき、自立できるようになる。

 彼の部下によると、彼は質問の天才らしい。質問に答えているうちに、正解が出せるようになってくる。質問に答えようとしたほうは、自分でその答えを思いついたと喜んでいる。本当は、ゲラー氏の絶妙な質問が正解を導き出したのだが、そう感じさせないところがすごいのだ。

 サッカーのパスでも、相手が走っていくであろうスペースに、ポンと蹴り出すのが一流選手らしいが、ゲラー氏の質問もまさしくそんな感じだった。

「才能でしょうか?」

「才能があっても、成功しない連中はたくさんいるよ」

「では、努力ですかね?」と自信なげに僕が答えた。

「ほとんどの人間は、精一杯やっている。努力した人間がみな成功できたら、どんなにいいだろうね」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 年収500万、5000万、5億円の人は何が違う?人気作家が語るユダヤ人大富豪の教え - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/DG4L1Mq

Thursday, July 13, 2023

賃貸だと一生払い続けなければならない家賃、老後はどうする ... - All About

<目次>

高齢者の持家世帯と借家世帯では生活費はどのくらい違うのか?

家を借りたら家賃を払うのは当然ですが、今の高齢者はいくらぐらいの家賃を払っているのでしょうか? 総務省「家計調査 家計収支編2022年」から参考になりそうな調査結果を紹介します。

表は無職二人以上世帯の1カ月あたりの消費支出を表したものです。項目に持家率や家賃地代の支出額があります。

調査は高齢者に限定していませんが、世帯主の年齢が平均74.9歳なので、多くが年金生活をしている高齢者世帯と推測できます。

消費支出,二人

住居所有関係別無職二人以上世帯の1カ月あたりの消費支出

無職二人以上世帯では持家率が実に91.8%(前年比1.0%増)にもなります。つまり、ほとんどの世帯は持家なので、家賃がいくらというより家賃そのものを負担していません。持家世帯の家賃地代が0円ではないのは、地代を払っている(家は所有で土地は借地)世帯が一定数あるからだと考えられます。

家賃負担がある民営借家の家賃地代は51,148円となっています。高額な家賃とは言えないですが、収入を年金に頼る世帯にとっては、固定支出5万円は大きな負担です。

持家世帯と民営借家世帯で消費支出から住居費を引いた額を比べてみると、持家世帯230,127円(244,475円-14,348円)に対し、民営借家は161,858円(213,788円-51,930円)で、68,269円もの差があります。特に支出が多いのは、交通・通信や教育娯楽、その他の消費支出(理美容用品・交際費・使途不明等)等なので、持家と借家世帯ではQOL(生活の質)に少し差が表れているようです。

持家も修繕等の費用はかかっていますが、このような数字をみると、老後の家賃負担は避けられるものなら避けたいところです。

単身世帯は支出の4分の1が家賃

同様に単身世帯の1カ月あたりの消費支出も表にまとめてみました。持家率の項目はありません。調査は高齢者世帯に限定していませんが、持家は世帯主の年齢が平均69.1歳なので、多くが年金生活をしている高齢者世帯と推測できます。公営借家も平均65.3歳なので、高齢者世帯が多く含まれていると推測できます。
消費支出,単身

住居所有関係別単身世帯の1カ月あたりの消費支出

民営借家世帯の年齢が若いので、持家世帯と公営借家世帯を比べてみると、公営でも家賃地代は35,186円かかっていることから、消費に使っているお金(消費支出-住居費)は持家世帯146,917円に対し、公営借家世帯は100,201円で、46,716円の差があります。

公的年金を頼りにしている高齢者単身世帯にとっては平均3万円台の家賃でも消費支出の4分の1になり、負担感は大きいので、やはり老後の家賃負担は避けられるものなら避けたいところです。

家賃を一生払い続けると結構大きな額になる

長生きする時代になったので、もし65歳から一生涯家賃を払い続けるとなると、平均寿命(男性81.47年・女性87.57年・厚労省・簡易生命表・令和3年)まででも男性約16年・女性約23年あります。

仮に家賃が月額5万円だとしたら、1年間で60万円、16年で960万円、23年で1380万円、区切りよく90歳まで25年間だと家賃総額は1500万円にもなります。とても大きな額になるので、借りるにしても余裕のある人でもない限り、極力賃料を抑えたいものです。

住宅ローン返済を65歳まで終えるのは簡単ではない

マイホームを所有していれば老後の家賃負担は回避できますが、住宅ローンを利用して購入した場合は逆にローン返済が続いているかもしれません。住宅ローンの借入期間で現在主流なのは35年間です。40歳の時に借入したとすると、返済が終わるのは75歳になります。1000万円を借入期間35年、固定金利2%、元利均等返済、ボーナス返済なしで借りた場合、月々の返済額は3万3126円なので、公営借家世帯の家賃なみです。3000万円借りていれば返済額は約10万円にもなり、年金収入に頼った生活で返済していくのはかなり大変です。

30歳までに借入すれば65歳までに払い終わりますが、20代でマイホームを購入するのは簡単ではないです。借入期間を35年より短くすれば65歳までに払い終えられますが、借入期間が短いと毎回の返済額が多くなるので、借入時に返済比率等の条件が合わないかもしれません。

家賃分の資金を確保できるなら一生払い続けても問題ない

賃貸,所有

住居費は所有しても借りてもお金がかかる

住居費は多かれ少なかれかかるものです。老後の住居費についても「家賃か住宅ローンで負担し続ける」のか、「修繕費だけで済む」のかが違うだけです。老後に家賃も住宅ローンもなく若干の修繕費だけで済むなら生活は楽になるでしょうが、無理な住宅ローン返済は現役時代の家計を圧迫しますので注意してください。

持家には持家の良さ、借家には借家の良さがあるので、どちらであっても支払いに困らないよう、現役時代から老後の計画を立てておくことが大事です。

将来何が起きるか分かりません。安心な老後生活を送るために、今のうちからあらゆる事態を想定して、老後の住まいの準備していくようにしましょう!

【関連記事をチェック!】
50代貯金ゼロ!超崖っぷちの人のお金の貯め方
将来もらえる公的年金は、期待できない?老後の備えはどうする?

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 賃貸だと一生払い続けなければならない家賃、老後はどうする ... - All About )
https://ift.tt/d3Q5OPX

Wednesday, July 12, 2023

電気事業法に基づく業務改善命令に関する意見の聴取を行いました (METI - 経済産業省

2023年7月12日

経済産業省は、電力の適正な取引の確保を図る観点から、関西電力株式会社、中部電力ミライズ株式会社、中国電力株式会社、九州電力株式会社及び九電みらいエナジー株式会社に対して、電気事業法(昭和39年法律第170号)に基づく業務改善命令を行う必要があると判断したため、本日、電力・ガス取引監視等委員会(以下「委員会」という。)に対する意見の聴取を行いました。

1.概要

電力の適正な取引の確保を図る観点から、本年6月19日付けで関西電力株式会社、中部電力ミライズ株式会社、中国電力株式会社、九州電力株式会社及び九電みらいエナジー株式会社に対し、電気事業法に基づく業務改善命令に係る弁明の機会を付与し、その旨を書面で通知していました。各社から提出された書面の内容も踏まえ、当省として、業務改善命令を行う必要があると判断したため、本日、電気事業法の規定に基づき、委員会への意見の聴取を行いました。

2.関連条文

電気事業法

 (業務改善命令)

第二条の十七 経済産業大臣は、小売電気事業の運営が適切でないため、電気の使用者の利益の保護又は電気事業の健全な発達に支障が生じ、又は生ずるおそれがあると認めるときは、小売電気事業者に対し、電気の使用者の利益又は公共の利益を確保するために必要な限度において、その小売電気事業の運営の改善に必要な措置をとることを命ずることができる。

2・3 (略)
 

 (委員会の意見の聴取)

第六十六条の十一 経済産業大臣は、次に掲げる場合には、あらかじめ、委員会の意見を聴かなければならない。

 一・二 (略)

 三 第二条の十七第一項(第二十七条の三十二において準用する場合を含む。)、(略)

の規定による命令をしようとするとき。

 四~十六 (略)

2 (略)

関連リンク

担当

  • 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 電力産業・市場室長 筑紫
    担当者:加畑、和田
    電話:03-3501-1511(内線 4741)
  • 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 政策課長 曳野
    担当者: 山下、武智
    電話:03-3501-1511(内線 4731)
    メール:bzl-koho-dengabu-seisakuka[★]meti.go.jp
    ※ [★]を[@]に置き換えてください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 電気事業法に基づく業務改善命令に関する意見の聴取を行いました (METI - 経済産業省 )
https://ift.tt/yfgYiuB

Tuesday, July 11, 2023

保護率39AI評価を参考に児童相談所が一時保護を見送る 4歳 ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

三重県津市で4歳の娘に暴行を加え死亡させたとして母親が逮捕された事件で、児童相談所は「保護率39%」というAIの評価などを理由に一時保護を見送っていたことがわかりました。(三重県・一見勝之知事)「ほのかさ…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「保護率39%」AI評価を参考に児童相談所が一時保護を見送る 4歳 ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/cv7fTxo

時短勤務の評価は下げなければならない上司の一言がトラウマに ... - mi-molletミモレ

日常で感じる「ちょっとした違和感」について井戸端会議していくこの連載。ウェブマガジン「ミモレ」とその読者コミュニティ〔ミモレ編集室〕に寄せられた皆さんのモヤモヤエピソードをご紹介していきます。

今日ご紹介するのは、仕事の評価にまつわるモヤモヤエピソードです。


「時短勤務は評価が下がる」上司の一言がトラウマに


エピソードをお寄せくださったのは、食品メーカーの広報部で働くルリさん(42歳・会社員)。

30歳で長男を出産し、2年弱産育休を取得しました。その間に同期たちは昇進。復帰後時短勤務だった私は彼らに遅れること6年でやっと昇進しました。

産育休中は職場に貢献していなかったので仕方ないと思うのですが、納得できなかったのは時短勤務時代の上司の一言です。「時短勤務というだけで、申し訳ないけど評価は下げないといけない」という趣旨のことを言われたんです。

当時の私は、時短勤務でもしっかり成果を出さなきゃと必死でした。それが全否定されたようで目の前が真っ暗になり……。それ以来、「最低限働けばいいや」という気持ちに変わっています。

もう通常勤務に戻り、残業も多少できるようになりました。それでも、面白そうだなと思う仕事があっても、「そんなにやる気出さなくてもいいや」と手を挙げない。自分にブレーキをかけてしまうんです。私を評価しない会社に貢献するのが悔しい、みたいな本音もある気がします。でも、私と同じ子持ちでも、前向きに働いているように見える後輩もいるんですよね……。

家族といる時間は幸せですし、経済的に困窮しているわけではありません。それでも、仕事で充実感を持てていないことにモヤモヤしています。


「仕事の評価が全て」ではないけれど


時短勤務するルリさんのやる気をそぐような上司の発言、配慮が足りないですよね。人事評価にいろいろな要素や事情があるのは仕方ないとしても、家庭と仕事を両立させようと頑張る人を否定するような言い方はどうかと思います。

「経済的に困っているわけではないし、家族といる時間も確保できるし」と、仕事を頑張りすぎない・評価にこだわりすぎないようにするのも、ひとつの生き方です。そもそも、「仕事の評価」が人生のすべてではありません。これは子どもの有無に関わらず、誰にでも言えることですよね。人事評価とかお給料とか昇格とか……、そういった「他人からの評価」にこだわりすぎると、他人軸の人生になってしまいそうです。

一方で、ルリさんが今の状況にモヤモヤしているという事実が気になりました。

次ページ▶︎ 会社の変化に先回りする

【漫画】「時短勤務は評価が下がるよ」がトラウマ…
▼右にスワイプしてください▼

次に読むならこちら!

1 / 5

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「時短勤務の評価は、下げなければならない」上司の一言がトラウマに ... - mi-mollet(ミモレ) )
https://ift.tt/GJFrIBk

Sunday, July 9, 2023

ただちに身の安全を確保しなければいけない状況 福岡大分に ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

大雨特別警報の発表を受けて気象庁が会見を開き、「命の危険が迫っている」として最大級の警戒を呼びかけました。気象庁 杉本悟史 予報課長「命の危険が迫っているため、ただちに身の安全確保しなければならない…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ただちに身の安全を確保しなければいけない状況」 福岡・大分に ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/4Jx7S2O

速報安来市長風力発電施設建設に阻止しなければならない ... - 山陰中央新報社

田中武夫市長

田中武夫市長

 安来、雲南両市で民間事業者が計画する風力発電施設建設について、安来市の田中武夫市長が10日、反対する意向を明らかにした。山林の保水機能や災害への影響を懸念し「大規模な山林開発は阻止しなければならない」と述べた。同日、市議会本会議で反対派市民団体の陳情が採択されたのを受け、取材に答えた。
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【速報】安来市長、風力発電施設建設に「阻止しなければならない ... - 山陰中央新報社 )
https://ift.tt/FwzJyp8

日本デザイン学会 第70回 春季研究発表大会 in 豊洲キャンパス 開催 ... - 芝浦工業大学

623日から25日にかけて、日本デザイン学会(JSSD)第70回 春季研究発表大会が豊洲キャンパス本部棟で開催されました。4年ぶりの対面開催となった今大会では約600名のデザイン研究者・実務者が集い、様々な研究発表が実施されました。

開催校となった本学ではデザイン工学部の教員・学生が中心となり運営を行うと同時に、山田学長の基調講演、かつて芝浦工業大学の教授であった杉山和雄先生の追悼展示など、様々な企画を催しました。

 今回は、運営に携わった学生のひとりでもあり、デザイン工学部出身で現在は理工学研究科機械工学専攻に所属している篠崎巧真さんにご協力いただき、レポートを書いてもらいました。

 

学生レポート「第70JSSD春季研究発表大会で学んだこと」

■取材・レポート:理工学研究科機械工学専攻 エモーショナルデザイン研究室 修士2年 篠崎巧真(通称:シノタク)

芝浦工業大学で4年ぶりの対面開催!

 


本記事は蘆澤雄亮教授(デザイン工学部、以下蘆澤先生)からの依頼を受け、わたくし篠崎巧真が書かせていただきます。大会テーマの「学びのデザイン」を軸に、一部抜粋して学生視点で書かせていただきます。

紫陽花を所々で見かけるようになり、夏の暑さの到来を感じられる6月23日~25日に今大会は開催されました。

オフラインでは4年ぶりに開催され、およそ600名という過去に見ない規模の参加者が芝浦工業大学豊洲キャンパスの新校舎本部棟に集いました。

「学びのデザイン」

 


記念すべき第70回大会のテーマは「学びのデザイン」。これは蘆澤先生による設定だそうです。開会式ではこのテーマについての説明が行われました。

まずは以下の大会サイトに記載された挨拶文をお読みください。

コロナ禍を契機に私たちは「気軽にオンラインでつながる」という手段を手に入れました。そしてICT技術の発達により「気軽に動画をアップロードして共有する」という手段も手に入れました。さらにはインターネット上にある膨大な情報を人工知能が分かりやすくまとめてくれるようにもなりました。さて、このような状況変化の最中にあって

「学びはどうデザインするのがよい」のでしょうか?

「Youtubeでいいじゃん!」「オンラインでいいじゃん!」「AIに聞けばいいわ!」
そんな声も聞こえてきます。はたして大学で授業をする意味とは一体なんなのでしょう?この一方、私たちがこうして学会発表という名のもとに集うのもひとつの学びです。大会を運営するために皆が協力し合う中にも学びはあります。考えてみれば「学び」は私たちの身の回りの至るところに存在しているのです。
第70回を迎える今回の春季大会では、会期を通して学び合うのと同時に「これからの学びはどうデザインするのがよいか?」について皆さまと議論を深めたいと思います。


大会ではこのテーマに沿ったプログラムや仕掛けを盛り込んだそうです。その仕掛けを見ていきましょう。ちなみに上記画像のイラストは本学学生の上田粋さん(機械工学専攻)が書いたそうです。

基調講演「新たな学びに向けた大学の改革(と悩み)」 

 


開会式後、まず実施されたのが山田純学長による基調講演です。

 

近年、いつでもどこでも最新の情報を得て、学ぶことが出来るいい時代になってきました。AI技術がさらに発展することによって、学習の個人最適化も可能になるのではないかと言われています。そんな時代が到来するとき、大学の存在意義は何でしょうか。

 

基調講演では、そんな前提をもとに「新たな学びに向けた大学の改革(と悩み)」として、芝浦工大が抱える課題や今後の取り組みについてお話しいただきました。まずは2024年に工学部を学科制から課程制へ移行することを挙げていました。それに続き、デザイン工学部とシステム理工学部も改組する予定であり、なぜそのような判断に至ったのか、それによってどう変わるのかをお話しいただきました。

 

デザイン工学部は2025年を目標に改組を準備しています。私はエモーショナルデザイン研究室に所属しているのですが、デザイン工学部の近くで過ごしていて、少しずつ変わろうとしているのを肌で感じられます。授業も少しずつアップデートしています。

 

質疑応答では「教職連携体制の秘訣」について質問がなされるなど、質問によって改めて本学が教職が一体感を持っていることに気がつきました。たしかにこのレポートを「やろう」と言ってもらえるのも一体感の賜物なのかもしれません。

口頭発表やポスターセッションで意見交換

 


研究発表大会のメインは口頭発表やポスターセッションです。今大会では199件の口頭発表、71件のポスターセッション、合計270件の発表が行われました。過去最大とまではいきませんでしたが、歴代2位の発表数だったそうです。デザイン研究の対象はグラフィックスやコミュニティ、情報システム、発想法、生物などに多岐に広がっていました。

 

質疑応答も活発に行われ、中には議論が終わらない会場も見受けられました。ポスターセッションは本部棟5階のオープンラボで行われ、2日間とも人で溢れ、人が重なりながらポスター発表を聞いていました。ポスター発表はどんなに些細なことでもお話ができるため、これからの研究の手助けになるような意見が多く飛び交ったであろうと思います。

 

対面での会話には人の表情、細かなニュアンス、会話の間など、情報量が多くあり、そこから得られるものは大きいのではないかと考えます。ちなみに口頭発表では島内さんを含めて、本学から13名の学生が発表しましたが、どの学生も堂々と立派に発表をしていました。

杉山先生を偲ぶ

 
 
 


大会会場である本部棟4階には、昨年ご逝去された杉山和雄先生を偲ぶ展示がされました。杉山先生は数多くの橋のデザインを手掛け、日本デザイン学会会長や千葉大学教授、さらに芝浦工業大学デザイン工学部の教授として教鞭を取ってきたそうです。会期中に展示に通りかかると、写真を見ながら昔話をする方々の様子が見受けられました。

蘆澤先生は杉山先生の教え子の一人でした。そんな蘆澤先生は開会式でこんなことをおっしゃっていました。

 

 


「杉山先生に何かを教えてもらった記憶は無いが、杉山先生から多くを学んだ気がする。」共感する方がいたのか、会場では笑声がいくつか聞こえてきました。

蘆澤先生曰く『杉山先生との会話の中での様々な言葉が結局学びになった気がする。今でも「杉山先生、あの時なんて言ってたっけ?」と思うことがよくある。』のだそうです。

確かに何か問題に直面したときに「そういえば、あの人こんなこと言ってな」なんて思い出すことありますよね。それが背中を押してくれたり、問題の解決案だったりします。イマジナリーを勝手に頭に住まわしているんですよね。

 

ちなみに日本デザイン学会の会報でも他の先生が同じようなことを執筆していました。それもまた印象的でした。

日本デザイン学会報 No.230

 

研究発表者にメッセージを送る。それが学びに…

 


とある時の言葉がその言葉を贈られた人を助けてくれることがある。そんな先生の経験から会場にはメッセージBOXが置かれていました。気になった発表やよかったと思う研究発表にメッセージを贈ることが出来ます。

箱の中を覗いてみると、いくつかメッセージが投函されていました。中には複数行におよぶ長文のものもありました。発表後の質疑応答では言えなかったこと、足りなかったこと、そんな強い思いが発表者に届きます。これがのちの問題を解決することのできる学びになるのかもしれません。

オーガナイズドセッション「学びのデザイン」

 

 

6月24日、蘆澤先生がオーガナイザーを務め、パネリストとして相庭玄輝氏(株式会社Too)、柿山浩一郎先生(札幌市立大学)、木村雅彦氏(株式会社GKグラフィックス)、福田大年先生(札幌市立大学)、早川克美先生(京都芸術大学)が参加したオーガナイズドセッションが行われました。基調講演と同じく、変化する時代と行動様式を背景に、高等教育(大学)と社会人教育(リスキリング)での「デザインの学び」を対象とし、次なる「(デザインの)学びのデザイン」へのヒントとなるものを探すことを目的に議論がされました。

まずは、パネリストの皆様の取り組みの紹介から、成功話や失敗話、そこでの悩みや考えていることを共有して頂きました。参加者はそれぞれの課題に落とし込んで何かヒント得ることが出来たのではないかと考えます。メモを取っている人をたくさん見かけました。その後、引っ掛かった部分を議題に議論を交わし、終了時間後も立ち話的に議論が行われるなど、白熱した会となりました。

蘆澤先生に相談や雑談をしている私にとって、腑に落ちるお話があったので、それを超訳して、ここに記しておきたいと思います。先生は大学や授業の目的は「学生が社会に出たときに活躍できるようにすること」であると言います。そして、そのためにはただ知識や技術をインプットさせるようなカタチではいけない。なぜかというと、社会からは主体性や協調性、課題設定/解決能力、論理的思考力などを有するT型人材が求められているからです。よって、先生は学生にただ教えるようなことはしません。方向性のみを指し示し、学生自ら答えのない問題に立ち向かわせます。「それって、ただの放置なのではないか?」そう思ってしまう学生もいるかもしれません。それは違います。学生同士が切磋琢磨できる環境づくりをしているのです。この環境づくりがとても重要であり、難しいものであるのです。ここを蔑ろにしているケースはよく見受けられます。

最後に環境づくりに関してはたくさん書けることがあるのですが、その中のひとつ、グッときたものをご紹介します。

 

 

 

 

人を愛し、信じ、信頼されること。

 

 

『学びは「信じること」から始まるのかもしれません。』

先生が日本デザイン振興会で勤務していた際、上司だった青木史郎さんは何も教えてくれなかったそうです。それがすごく大変だったと。しかしとあるとき、青木さんはこう言ってくれたそうです。

「失敗した時に責任を取るのが僕の役目だから」

その言葉があったから先生は挑戦できたんだそうです。その言葉だけではなく、態度から青木さんを信頼できたのだと思います。

これを聞いてまさにそうだと思いました。私はうまく人を動かすには信頼されなければならない。信頼されるには結果を残さなければならない。能力によって信頼されようとしていました。もちろんそれも重要な要素ではあると思いますが、相手を信じることを忘れていたように感じます。

加えて、先生は『「信じること」は「愛すること」から始まるのかもしれません』と言いました。ちゃんと信頼されるにはちゃんと信じてあげなければならないと思います。そのためには愛するような心持ちが重要なのかもしれません。さらにそのためにはそのチーム環境のシステム構築に励むのが先かもしれません。「相手に能力がないと信じれない。」そんなことが多いと思います。しかし、信じてあげることにより信頼関係を築けて、指摘や指示がしやすくなる。小さな失敗から学びをしていく。そんな風にできたらいいなと思います。


私は普段から蘆澤先生の言動を見ていたから、この話が身に染みて理解できました。対面でしか手に入れられない学びや関係性は必ずあると考えます。また、大学のような場所でないと提供できないような、ひとを大きく成長させる教育があるように感じます。


これからの学校教育の改編に期待を抱きつつ、今後の私の周りの「学びのデザイン」に心がけていきたいと思います。

 

<当レポートを執筆した学生>
 


【担当学生】

芝浦工業大学大学院

理工学研究科機械工学専攻

エモーショナルデザイン研究室 修士2年

篠崎巧真

 

今回はカメラ担当として会場の様子を私が記録いたしました。

「全部を見ていた」ということもあり、この記事を担当いたしました。

 

過去に書いたレポートはこちら。

学生レポート「ミラノサローネ2022 サテリテ展に芝浦工業大学として出展しました!」

      

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本デザイン学会 第70回 春季研究発表大会 in 豊洲キャンパス 開催 ... - 芝浦工業大学 )
https://ift.tt/DEP5jny