エンタープライズDX
クリックテック・ジャパン
DX成功のカギは透明性の高い意思決定を
支援するデータ統合基盤
部門ごとに個別最適システムが乱立し、データ活用が思うように進まない企業は少なくない。この課題を乗り越えるためにシステムを統合するのではなく、データを統合するというのがQlikのアプローチだ。1つの信頼できるデータソースをビジネスの中心に置き、様々な部門のユーザーが必要に応じて活用する。先進企業は、そうした世界に足を踏み入れている。
多くの企業がDXに注力し、自らの変革に取り組んでいる。激しい環境変化を勝ち抜くためには、素早く変化に対応し続けなければならない。そこでカギを握るのがデータである。
「短サイクルで行動し、修正を繰り返しながら商品やサービスの価値を高めていく。そのためには、意思決定の根拠となるデータが欠かせません」と語るのは、Qlikの日本法人であるクリックテック・ジャパンの辻󠄀本真氏だ。
データを活用することで、属人化しない客観的で正しい意思決定と行動のスピードが向上する。さらに、行動の結果をデータで可視化・分析すれば、適切な次の一手につなげられる。ただ、こうした状態を実現する上で課題となるのが、データの鮮度や粒度だ。個別最適システムが乱立し、システムごとにデータの鮮度や粒度が異なるケースが見受けられる。
「例えば、各人がシステムからデータをExcelに落として、同じミーティングに参加することがあります。しかし、データを取り込んだタイミングがバラバラで、数値がそろっていなかったりします。データの確認のためだけに大幅な時間を費やしたり、議論がかみ合わないこともあるでしょう」と辻󠄀本氏は指摘する。そこで求められるのが同じデータを共有し、活用できる環境だ。それを実現するのが、Qlikのデータ統合基盤である。
データ統合とデータ分析の両面で
データドリブン経営をサポート
部門ごとに個別最適化されたシステムを統合するのは、難易度が高い。「私たちが提唱するのは、データのみを統合すること。1つの信頼できるデータソースを整備し、必要に応じて必要なデータをユーザーに届けられる仕組みをつくるのです」と辻󠄀本氏は説明する。ビジネス活動の中心にデータ統合基盤を置き、経営者や各現場はその中の最新データを見ながら、勘や経験に頼らない、透明性の高い意思決定を行う。それは、データドリブン経営そのものだろう。
例えば、2020年から全社DXプロジェクト「フジトラ」を推進する富士通である。その取り組みは多岐にわたるが、キーワードの1つが「OneData」だ。多様なシステムが生成する膨大なデータをデータレイクに集約し、ユーザーが必要に応じてそれを活用できる仕組みを構築している。また、データドリブン経営に注力する本田技研工業は、現場がデータを容易に扱える環境を整備して新たな価値づくりに挑戦している。
こうした先進的な取り組みを、Qlikはデータ統合とデータ分析の両面でサポートしている。データ分析に関しては、見やすく操作・分析のしやすい画面に定評があるだけでなく、ユーザーに気づきを与えアクションをサポートする機能もQlikの強みだ。
Qlikは2023年、世界的なデータ統合ソリューションのTalendと合併した。機能や使いやすさなど様々な側面で、Qlikの提供価値はさらに高まりそうだ。
からの記事と詳細 ( 日経クロステックNEXT 関西 2023 Review DX成功のカギを握る ... - 日経BP )
https://ift.tt/5hb6ue0
No comments:
Post a Comment