Pages

Sunday, March 31, 2024

「自民党は変わらなければならない」木次町、大東町、加茂町で行った街頭演説に、小渕優子選対委員長... - 錦織功政 ... - 自社

錦織 功政 ブログ

「自民党は変わらなければならない」

木次町、大東町、加茂町で行った街頭演説に、小渕優子選対委員長が応援に駆けつけてくださり、力強く、そうおっしゃいました。一部の派閥の政治資金問題によって、多くの国民の政治に対する不信感を招いてしまいました。深い反省の上に立ち、危機感と覚悟を持って不断の努力で自民党を立て直していかなければなりません。私は断固たる決意で政治改革を進めてまいります。

街頭演説には、高橋県議、石飛市長、青木参議院議員にも応援にお越しいただきました。ありがとうございました。

雲南市では木次町を中心に、桜祭りが開催され、大変多くの方で盛り上がっていたとお聞きしました。また、田おこしや草刈り作業をされている農家の方の姿も拝見しました。そんなお忙しい時期にも関わらず、街頭演説に足を運んでいただいたこと、心から感謝申し上げます。力強く握り返していただく握手からも、勇気と元気をいただいています。明日から新年度です。ギアを上げ、さらに力強く進んでまいります。

この記事をシェアする

錦織 功政さんの最新ブログ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「自民党は変わらなければならない」木次町、大東町、加茂町で行った街頭演説に、小渕優子選対委員長... - 錦織功政 ... - 自社 )
https://ift.tt/oI7UNLl

Saturday, March 30, 2024

【ドバイターフ】ナシュワのホリー・ドイル「ドウデュースは倒さなければならない馬」 - ニッカンスポーツ

ホリー・ドイル騎手(2022年11月12日撮影)
ホリー・ドイル騎手(2022年11月12日撮影)

英国のホリー・ドイル騎手(27)が「スカイスポーツ」電子版のブログ(29日付)でドバイワールドカップデー(30日=メイダン)の騎乗馬や出走馬について語っている。

短期免許で2年連続の来日を果たしているホリー・ドイル。注目されるのは当然、ドバイターフのナシュワだ。デビューから15戦すべてでコンビを組み、一昨年は仏オークス、ナッソーS、昨年はファルマスSを制した。「16番枠になってしまいましたが、先週のニューマーケット、木曜朝のメイダンでまたがった感触がとてもいいので期待しています」と手応えは上々だ。相手関係については「日本馬のドウデュースはこのラインアップの中でも抜群の馬で、有馬記念を勝っています。彼は私たちが倒さなければならない馬(強敵)だと思います。ただ、エイダン・オブライエン厩舎のルクセンブルクもG1ホースだし、ナシュワと同厩舎のロードノースも4度目の勝利を目指していますから」と展望している。

メインのドバイワールドCに騎乗はないが、「パット・ドッブス騎手(カビールカーンに騎乗)はリチャード・ハノン厩舎で一緒の時間を過ごした友人です。彼がキャリアのこのステージでワールドカップを勝つことができればアメージングです。だから、彼を応援したいと思います」とエールを送った。また、ドバイシーマCは「素晴らしいレースになるでしょう」と断言。「リバティアイランドを見ることができますね。彼女はとても才能があって、このようなレースを勝つ馬です。ただ、私のブログを定期的に読んでいる人なら知っていると思いますが、私はオーギュストロダンのファンです。エイダン・オブライエン厩舎のスターがここで負けるのを見たくはありません」と自身の“オーギュストロダンびいき”を語っている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ドバイターフ】ナシュワのホリー・ドイル「ドウデュースは倒さなければならない馬」 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/D91XLjU

【名言クイズ】「完全なる富は完全なるから生じなければならない」渋沢栄一氏の言葉です - iza(イザ!)

名言クイズ

古今東西の名言、格言、名台詞をクイズにしました。今日の問題は「完全なる富は完全なる◯◯から生じなければならない」!◯には何が入るでしょう?

名言クイズの一覧はこちら

検索しないで考えてみましょう。

問題:「完全なる富は完全なる◯◯から生じなければならない」の◯に入るのは?

ヒント!日本の資本主義の父とされる実業家、渋沢栄一の言葉です。

正解は?

(下へスクロール)

正解:「完全なる富は完全なる信念から生じなければならない」です!

日米友好親善の証し「友情人形」を手にする渋沢栄一氏(渋沢史料館所蔵)

渋沢氏は、経済活動で得た利益を社会に還元する道徳経済合一説を提唱。日米関係の改善に努めるなど外交でも功績を残しました。7月3日に発行される新一万円札には肖像画が描かれます。

正解だった方、おめでとうございます。

こんな問題もあります→「小説の主脳は◯◯なり」作家・評論家の坪内逍遥の名言です

ぜひ他の問題にもチャレンジしてみてください!次回をお楽しみに!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【名言クイズ】「完全なる富は完全なるから生じなければならない」渋沢栄一氏の言葉です - iza(イザ!) )
https://ift.tt/2b5Ngjv

【ドバイターフ】ナシュワのホリー・ドイル「ドウデュースは倒さなければならない馬」 - ニッカンスポーツ

ホリー・ドイル騎手(2022年11月12日撮影)
ホリー・ドイル騎手(2022年11月12日撮影)

英国のホリー・ドイル騎手(27)が「スカイスポーツ」電子版のブログ(29日付)でドバイワールドカップデー(30日=メイダン)の騎乗馬や出走馬について語っている。

短期免許で2年連続の来日を果たしているホリー・ドイル。注目されるのは当然、ドバイターフのナシュワだ。デビューから15戦すべてでコンビを組み、一昨年は仏オークス、ナッソーS、昨年はファルマスSを制した。「16番枠になってしまいましたが、先週のニューマーケット、木曜朝のメイダンでまたがった感触がとてもいいので期待しています」と手応えは上々だ。相手関係については「日本馬のドウデュースはこのラインアップの中でも抜群の馬で、有馬記念を勝っています。彼は私たちが倒さなければならない馬(強敵)だと思います。ただ、エイダン・オブライエン厩舎のルクセンブルクもG1ホースだし、ナシュワと同厩舎のロードノースも4度目の勝利を目指していますから」と展望している。

メインのドバイワールドCに騎乗はないが、「パット・ドッブス騎手(カビールカーンに騎乗)はリチャード・ハノン厩舎で一緒の時間を過ごした友人です。彼がキャリアのこのステージでワールドカップを勝つことができればアメージングです。だから、彼を応援したいと思います」とエールを送った。また、ドバイシーマCは「素晴らしいレースになるでしょう」と断言。「リバティアイランドを見ることができますね。彼女はとても才能があって、このようなレースを勝つ馬です。ただ、私のブログを定期的に読んでいる人なら知っていると思いますが、私はオーギュストロダンのファンです。エイダン・オブライエン厩舎のスターがここで負けるのを見たくはありません」と自身の“オーギュストロダンびいき”を語っている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ドバイターフ】ナシュワのホリー・ドイル「ドウデュースは倒さなければならない馬」 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/D91XLjU

Thursday, March 28, 2024

「ヘイトスピーチは徹底して排除されなければならない」埼玉・大野知事がクルド人や支援団体への「ヘイトスピーチ ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

埼玉県川口市などに住む少数民族のクルド人や支援団体への差別的な言動、いわゆる「ヘイトスピーチ」が相次いでいる問題について、埼玉県の大野知事はきょうの会見で、「ヘイトスピーチは地域社会から徹底して排除…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ヘイトスピーチは徹底して排除されなければならない」埼玉・大野知事がクルド人や支援団体への「ヘイトスピーチ ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/WyfLr3g

Tuesday, March 26, 2024

「アウェー戦はもっと怖い」敵地でのタイ戦に臨む韓国代表、母国メディアが不安を吐露「暑さと一方的な応援に耐えなければならない」 - サッカーダイジェストWeb

 現地時間3月26日、韓国代表は北中米ワールドカップのアジア2次予選・第4節でタイ代表と敵地で対戦する。

 韓国は21日にも、ホームでタイと激突。42分にソン・フンミンのゴールで先制したものの、61分に痛恨の同点弾を献上。格下と見られる相手に1-1のドローに終わった。

 今回のリターンマッチを前に、韓国メディア『ノーカットニュース』は、準決勝で敗退したアジアカップに触れつつ、「アジアカップ敗退後、卓球やカードゲームなどの度重なる不祥事でファンを大きく失望させた。嫌なムードを払拭するために、ホームでのタイ戦は勝利したかったが、それを逃した」とホームでの対戦を振り返った。
【PHOTO】華やかコスチュームでエール! アジアカップを彩った韓国女子サポを特集!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「アウェー戦はもっと怖い」敵地でのタイ戦に臨む韓国代表、母国メディアが不安を吐露「暑さと一方的な応援に耐えなければならない」 - サッカーダイジェストWeb )
https://ift.tt/etUkO8B

Sunday, March 24, 2024

「大谷翔平は成長しなければならない」水原一平氏解雇でロサンゼルス・タイムズ紙が指摘「大谷の沈黙が臆測招く ... - 中日新聞

 ドジャースは20日(日本時間21日)、大谷翔平選手の通訳を務めた水原一平氏を解雇。米複数メディアが、違法なスポーツ賭博に関与していたと報じた。米連邦捜査局(FBI)の捜査により、大谷の口座から違法ブックメーカーへの資金流出が判明。大谷の弁護士は、口座から数百万ドルに及ぶ資金が盗まれたと主張している。

ドジャース・大谷

ドジャース・大谷

 地元紙ロサンゼルス・タイムズのディラン・ヘルナンデス記者は21日、「水原一平の暴露を経て、大谷翔平は成長しなければならない」との見出しでコラムを寄稿。「大谷はこれまでのように他人に頼るのではなく、成長して状況をコントロールする必要がある」と説いた。

 「少なくとも、矛盾する談話はチームの広報担当の問題を生んだ。アスレチックスのダラス・ブレーデン解説者が『ひょっとしてギャンブルをしていたのは大谷自身で、水原氏は『いけにえ』だったのではないか』と思うほどに、状況は悪かった。大谷の沈黙が臆測を招いたのだ」

 「矛盾する談話」とは、米スポーツ専門局ESPNによる水原氏のインタビューだ。19日は「(大谷に昨秋)借金返済を依頼すると、大谷自身がパソコンを操作し、ブックメーカーに送金した」「もちろん、彼(大谷)はハッピーじゃなかった。『手助けするけど、もう二度としないように』と言われた」と語った。

 だが、大谷サイドはこれらのコメントを否定。翌20日になると、水原氏は「自分がうそをついていた。大谷は自分のギャンブルや借金、その返済について何も知らなかった」と前日の発言を完全に撤回した。

 また、前出のブレーデン解説者は20日、X(旧ツイッター)で2つの可能性を示していた。「シナリオ1。一平は下手なギャンブラーで、大谷との関係があった幸運から大金の支払いが必要になったときも大丈夫だった。大谷は兄弟分の借金をきれいにすることで違法行為に限りなく近づき、その結果、弁護士が大谷を守るために割って入った」

 「シナリオ2。一平は大谷とブックメーカーの仲介者だった。一平に賭けの指示をし、一平を使ってギャンブルをした。大負けすると大谷自身がブックメーカーに支払うのは完全にアウトだから、一平を泥棒に仕立て上げなければならなかった。ということは、われわれが調べなきゃならないのは、一平か他の誰かが大谷の口座にアクセスできたのかどうかだ。一平は『いけにえ』になった」

関連キーワード

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「大谷翔平は成長しなければならない」水原一平氏解雇でロサンゼルス・タイムズ紙が指摘「大谷の沈黙が臆測招く ... - 中日新聞 )
https://ift.tt/ltaRY1H

J2第6節ジェフユナイテッド千葉戦 「水戸ホーリーホックとしてこだわらなければならないことを見つめ直し、自分 ... - タグマ!

【写真 水戸ホーリーホック】

「あと一歩」の大きさ痛感

20日に行われた前節岡山戦は敵地で0対1の敗戦。「もったいない試合だった」と濱崎芳己監督が振り返るように、決して圧倒されたわけではなく、守備も攻略されたわけではない。それでも敗戦を喫してしまう。そんな試合が続いている。「あと一歩」の大きさを痛感させられている。

今の水戸に何が足りないのか。特に直近2試合においては「徹底」の弱さに言及してきた。開幕戦のいわき戦や第2節甲府戦では相手の背後を徹底的に狙うことによって、チームに勢いを出すことができていた。しかし、直近2試合では背後にボールを入れるよりも最終ラインでボールをつなぐことを優先しているように見えた。

(残り 1471文字/全文: 1844文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( J2第6節ジェフユナイテッド千葉戦 「水戸ホーリーホックとしてこだわらなければならないことを見つめ直し、自分 ... - タグマ! )
https://ift.tt/oCNz23j

茂みに身を潜め1週間 父や4歳の妹、親類は殺された ルワンダ大虐殺の生存者「私たちは歴史から学び、行動しなければならない」 - 沖縄タイムス

ルワンダ大虐殺について講演するクロード・ムガベさん=23日、那覇市・琉球新報ホール

ルワンダ大虐殺について講演するクロード・ムガベさん=23日、那覇市・琉球新報ホール

 1994年に起きたアフリカ・ルワンダの大虐殺の生存者で、キガリ虐殺記念館でガイドを務めるクロード・ムガベさんの講演会が23日、那覇市内であった。ムガベさんはルワンダの大虐殺のような悲劇が今も世界で繰り返されているとし「私たちは歴史から学び、行動しなければならない」と訴えた。

 94年、ルワンダではツチ人とフツ人の民族対立が激化して大虐殺が発生。100日間で約80万人の命が奪われたといわれる。もともとツチ人とフツ人は共存関係にあったが、ドイツとベルギーによる植民地政策で二つの民族が区別され、対立が深まって大虐殺につながった。

 ツチ人のムガベさんは、8歳の時に大虐殺を経験。1週間茂みに身を潜め、自身は生き延びたが、父や4歳の妹、親類が殺されたことを語った。

 虐殺の背景には、憎しみや分裂を広げるメディアの発信があったことも説明。その上で「メディアは武器になり得る可能性がある。受動的に受け取るのではなく、意図を見抜き、真実を求め、信念を貫くことが不可欠だ」と強調した。

 国全体で虐殺が行われたため加害者全てを投獄することが難しく、加害者と被害者が共存する生活が続いたルワンダ。ムガベさんは許しや和解が不可欠な状況の中で、国全体が「二度と繰り返さない」という誓いの下、平和教育を進めてきたことを説明した。

 また、第2次世界大戦を経験した沖縄と、大虐殺を経験したルワンダはどちらもゼロからの再建を余儀なくされ、似た状況にあると指摘。「沖縄が平和をうたっているように、私は世界的な規模で平和を推進する義務を果たすべきだと考えている」と自身の役割を語った。(社会部・當銘悠)

(写図説明)ルワンダ大虐殺について講演するクロード・ムガベさん=23日、那覇市・琉球新報ホール

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 茂みに身を潜め1週間 父や4歳の妹、親類は殺された ルワンダ大虐殺の生存者「私たちは歴史から学び、行動しなければならない」 - 沖縄タイムス )
https://ift.tt/WNKHVFb

Friday, March 22, 2024

攻守のバランス構築に苦労した印象。システム変更の采配は良かった。正統派ウイング不在は今後も想定しなければならない - サッカーダイジェストWeb

攻守のバランス構築に苦労した印象。システム変更の采配は良かった。正統派ウイング不在は今後も想定しなければならない

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2024年03月22日

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 攻守のバランス構築に苦労した印象。システム変更の采配は良かった。正統派ウイング不在は今後も想定しなければならない - サッカーダイジェストWeb )
https://ift.tt/JhFcfXZ

北朝鮮戦は「不戦勝でいい」 異例事態にOB疑問「なぜ日本が振り回されなければならないのか」【見解】 - au Webポータル

【専門家の目|金田喜稔】21日に急転直下で平壌開催が中止となるドタバタ劇森保一監督率いる日本代表(F...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 北朝鮮戦は「不戦勝でいい」 異例事態にOB疑問「なぜ日本が振り回されなければならないのか」【見解】 - au Webポータル )
https://ift.tt/K5bLUx1

Wednesday, March 20, 2024

OBモッジ氏「ユベントスは今こそ、アッレグリとチームを支援しなければならない」 | J-JOURNAL-ユベントスの“今”を ... - Juventus-journal

image@L’ARENA del CALCIO

「クラブには今シーズン定めた目標があるはずだ」

ビアンコネーリのOBであり、“ご意見番”であるルチアーノ・モッジ氏はチーム現状とマッシミリアーノ・アッレグリ監督について語った。

直近8試合を終えて1勝4分3敗とルイジ・デルネーリ氏が記録したクラブワースト記録に並んだ。

そのため、アッレグリ監督への“風当たり”は日々強まっている状況だ。

イタリア紙『Libero』は19日、モッジ氏のコメントを掲載し、その模様を伊メディア『TUTTO JUVE』など多数メディアが抜粋して伝えている。

モッジ氏は、スコアレスドローに終わったジェノア戦について、アルベルト・ジラルディーノ監督の手腕を称賛した。

「アルベルトは、相手がビッグクラブだとしても、恐れることなく自身のやり方を貫いているね」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( OBモッジ氏「ユベントスは今こそ、アッレグリとチームを支援しなければならない」 | J-JOURNAL-ユベントスの“今”を ... - Juventus-journal )
https://ift.tt/uAEhCjP

Sunday, March 17, 2024

ソン・フンミン、フルハム戦完敗に失意「誰もが鏡を見て『自分のせいだ』と言わなければならない」 - ゲキサカ

 トッテナムの主将を務める韓国代表FWソン・フンミンが、フルハム戦を振り返った。イギリス『BBC』が伝えている。

 トッテナムは16日に行われたプレミアリーグ第29節でフルハムと対戦した。試合は前半42分に先制点を献上すると、後半にさらに2失点。0-3で完敗し、3連勝を逃した。

 同試合に勝利していれば、UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)出場圏内の4位に浮上する可能性があったため、痛い敗戦に。ソン・フンミンは試合後のインタビューで失意のコメントを残している。

「私も含めて、受け入れがたいことだ。誰もが鏡を見て『自分のせいだ』と言わなければならない。今シーズンに費やしいた努力が足りなかった。パフォーマンスも態度も十分ではなかった。誰もが目を覚まさなければならない」


●プレミアリーグ2023-24特集

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ソン・フンミン、フルハム戦完敗に失意「誰もが鏡を見て『自分のせいだ』と言わなければならない」 - ゲキサカ )
https://ift.tt/3E6Igsa

Saturday, March 16, 2024

岸田総理「自民党が変わらなければならない」 あすの党大会を前に全国幹事長会議で結束訴え | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN

自民党はあす、党大会を開きます。派閥の裏金事件などで政治不信が広がる中、岸田総理は「自民党が変わらなければならない」と訴え、地方組織の結束を呼びかけました。岸田総理「政治の信頼なくして政策を進めるこ…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 岸田総理「自民党が変わらなければならない」 あすの党大会を前に全国幹事長会議で結束訴え | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/wGzeF3J

Friday, March 15, 2024

【土曜阪神11R】旭堂南鷹予想 この子でなければならない〝理由〟 - 東スポ競馬

[unable to retrieve full-text content]

【土曜阪神11R】旭堂南鷹予想 この子でなければならない〝理由〟  東スポ競馬
からの記事と詳細 ( 【土曜阪神11R】旭堂南鷹予想 この子でなければならない〝理由〟 - 東スポ競馬 )
https://ift.tt/7SwA3WJ

トヨタ・住友ゴムなど「材料データ相互利用の最前線」紹介 …MIで企業が乗り越えなければならない課題問う|ニュー ... - ニュースイッチ Newswitch

モノづくり日本会議は3月28日13時40分から日刊工業新聞社西日本支社(大阪市中央区)で「MI(マテリアルズインフォマティクス)シンポジウム 多機関による材料データ相互利用の最前線」を開く。データを駆使した材料開発のMIを活用する仕組みづくりを国が進める一方、データの解析や整理など普及を妨げる要因がある。

本シンポジウムではアカデミアの視点から基調講演として大阪大学大学院の小野寛太教授と、産業技術総合研究所材料・化学領域 連携推進室の三宅隆室長がMI活用・整備の示唆を行うほか、特別講演としてトヨタ自動車先端材料技術部の平田裕人部長が材料データ相互利用への提言を行う。

データの相互利用・活用につながるプラットフォームの一例として、トヨタ自動車の材料解析クラウドサービス「WAVEBASE」を紹介するほか、住友ゴム工業と愛知製鋼がユーザー事例を共有する。

内容は素材の研究・開発者だけでなく、素材を使う側の研究・開発者も対象としている。

事前申込制で定員は100人。入場は無料。リアル開催のみ。

=====  詳細・申し込みは下記ホームページから
 https://www.cho-monodzukuri.jp/event/show/id/srkfc9h7th
 名 称:「MI(マテリアルズインフォマティクス)シンポジウム 多機関による材料データ相互利用の最前線」
 日 時:2024年3月28日(木)13:40~16:40(開場13:40)
 場 所:日刊工業新聞社 西日本支社10階会議室
 住 所:大阪市中央区北浜東2-16(地下鉄谷町線、京阪電車『天満橋駅』より徒歩5分程度)


【関連記事】 トヨタグループも頼りにする異能の変革集団

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トヨタ・住友ゴムなど「材料データ相互利用の最前線」紹介 …MIで企業が乗り越えなければならない課題問う|ニュー ... - ニュースイッチ Newswitch )
https://ift.tt/PhFCiNa

Thursday, March 14, 2024

政治はリアリストでなければならない。 - ほさかやすし(ホサカヤスシ) | 選挙ドットコム - 自社

政治はリアリストでなければならない。自分の思い込んだ結末に向けた根拠のない期待もダメなのです。そのためにどう動くかが重要で、夢を見て気持ちよく語るだけではダメなのです。

そんなお話を聞きました。世界の戦争や紛争、貿易や開発協力、経済協力、感情や心情ではなく合理的であり、メンツもあり、世界は同じ価値観ではありません。日本がどうするか。考えます。

昨日の報告です。

〇朝霞台駅より朝のご挨拶とレポートの配布を行いました。今週は本当に厳しい声をたくさんいただきます。解党的な出直しをしなければならない、そんな危機感をもって行動をしてまいります。

〇政(まつりごと)変革会議がありました。真剣にこの自民党を変えていかなければいけない、そんな危機感を持ったメンバーの会議です。私もその一人です、何としても国民の信頼を取り戻すべく努力して参ります。

〇ほさか事務所の打ち合わせがありました。私も忘れていたこともたくさんあります。こうした場でスタッフから言われて思い出すので本当に助かります。国民から頼られる事務所を目指して参ります。

〇衆議院、拉致問題特別委員会の理事会に参加しました。外務省はどんな場面でも拉致問題をだして世界各国の理解を求めています。一刻も早い帰国を求めて、あらゆる機会を捉えてまいります。

〇代議士会からの本会議がありました。共同親権についての議論が始まります。様々な背景や事案があること、昨日の質問などで感じました。ただ、政府もしっかりと対応はしています。この先の議論を注目してまいります。

〇OECD閣僚理事会に参加しました。ビジネスの世界代表と労働者の世界代表が集う、BIAC・TUACコンサルテーション会合です。この会議での発言が世界各国の政策に大きな影響を及ぼします。大事な場でスピーチをさせていただきました。

〇自民党政治刷新本部がありました。自民党は解党的な出直しをして新しく生まれ変わること、絶対に必要です。中途半端な改革ではなく、国民の皆様がみてもわかる改革をしっかり推進してまいります。

〇懇親会などもありました。政治に対する不満、自民党に対する不満、それでも自民党がもっとしっかりしなければいけない、そんな声もありました。このままでは国益を損ねる、そんな危機感をもって改革に取り組みます。

本日もはりきってまいりましょう。

この記事をシェアする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 政治はリアリストでなければならない。 - ほさかやすし(ホサカヤスシ) | 選挙ドットコム - 自社 )
https://ift.tt/rfVnKJ8

ELラウンド16敗退危機も…ブライトン指揮官が主張「人々はEL出場という大きな功績を残した選手たちを思い出さなければ ... - Goal.com

【欧州・海外サッカーニュース】ブライトン(プレミアリーグ)は14日のヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16セカンドレグでローマ(セリエA)と対戦する。

ブライトンのロベルト・デ・ゼルビ監督は、チームがすでに大きな功績を残したことを強調したが、ローマとのヨーロッパリーグ(EL)セカンドレグでさらに良いプレーを見せることを求めた。イギリス『The Argus』が伝えている。

昨シーズンのプレミアリーグでクラブ史上最高位となる6位フィニッシュを果たし、初のヨーロッパカップ戦出場権を獲得したブライトン。しかし、今シーズンは夏に複数の主力を売却したうえ、ELによる過密日程の影響で負傷者が続出するなど、難しい戦いが続いている。

プレミアリーグでは現在8位で、ELではラウンド16に進んだものの敵地でのファーストレグでローマに0-4の完敗を喫して危機的な状況。三笘薫をはじめ、複数の主力の離脱が続くブライトンのデ・ゼルビ監督だが、このチームはすでに歴史を作ったと主張した。

以下に続く

「これから長い間、人々はそれを成し遂げた選手たちのことを思い出さなければいけないと思う。明日勝っても負けても、我々の選手たちはヨーロッパリーグ出場を掴んだんだ。これは信じられないほどの功績だよ」

また、デ・ゼルビ監督はホームでのセカンドレグに向けても語り、主力が不在の中でも敵地でのローマ戦よりも改善されたパフォーマンスを選手たちに見せてほしいとコメントした。

「我々は良いプレーをしたいと思っている。ローマでの初戦よりもかなり良いプレーをしたい。結果はそれから目にすることになるだろう」

「私は選手たちのことだけを考えているが、彼らはあの敗戦の後にとても悲しんでいて、とても不満をためていた。ローマ同様にチャンスがあったと思うが、こちらは自分たちのプレーができなかった。良いプレーができず、このステージで戦うのに十分なものではなかったから、ローマが勝利に値した。これだけ大きな大会には慣れていないし、こういったことは起きるものだ」

「ローマで見せた姿はブライトンではなかった。負傷者は関係ない。ローマでプレーした選手たちはもっと良いプレーができたと思う。我々が考えていることはブライトンらしくプレーすることだ。我々はビッグチームではないが、ローマで見せたようなチームでもない」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ELラウンド16敗退危機も…ブライトン指揮官が主張「人々はEL出場という大きな功績を残した選手たちを思い出さなければ ... - Goal.com )
https://ift.tt/nLGh1yt

マテウス「山口戦も大事な試合。どのゲームも勝たなければならない」【J2第4節:山口対長崎】試合前選手コメント - タグマ!

マテウスジェズス

■連戦での出場となっていますが疲労はありますか。(長崎新聞)

ブラジルでは連戦も多いので、慣れている面もあるんですが、日本の方がインテンシティは高いのでハードですね。その中で良いトレーニングができているからこそ、今回のようなプレーができたんだと思います。

(残り 943文字/全文: 1069文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マテウス「山口戦も大事な試合。どのゲームも勝たなければならない」【J2第4節:山口対長崎】試合前選手コメント - タグマ! )
https://ift.tt/FMJAyC6

Tuesday, March 12, 2024

「ゴルフでは、左手がスウィングをリードしてストロークの原動力とならなければならない」――ジョン・ヘンリー ... - 幻冬舎plus

ゴルフ・スウィングの要点をいち早く見抜いていたテイラー

ゴルフ三巨人と呼ばれるジョン・ヘンリー・テイラー、ジェームス・ブレード、ハリー・バードンの3人は、1894年~1914年の21回の全英オープンでそれぞれ、テイラーが5回、ブレードが5回、そしてバードンが最多記録となる6回の優勝を果たしている。3人で合計16回もの優勝を記録しているのだ。

ゴルフ三巨人のひとり、J・H・テイラーのこの名言は、後のボビー・ジョーンズをはじめとする著名なゴルファーたちの金言ともなった。この名言はちょっと長く、次のように続く。

「右手よりも弱い左手を原動力とさせることはそれ自体不自然で困難な方法だが、正しいスイングを体得するためには、この困難をよく理解してそれに打ち勝たなければならないのだ」

全英オープン最多優勝者のバードンが、現在主流となっているオーバー・ラッピング・グリップ(右手の力を弱め、左手とのバランスをよくする効果がある)を開発したことは有名な話だ。しかし、最初にこのグリップを考案したのは、実はJ・H・テイラーだと本人が言っている。

だが、テイラー自身はそのグリップが手になじまず、テン・フィンガー・グリップで通したのに対し、バードンは根気よくそのグリップで練習し自分のものにした。何より全英オープンで実績を残したことで、今も彼がオーバー・ラッピング・グリップの始祖と伝えられているのだ。

だから、右手の動きを抑制し、左手を主体にして振ることがゴルフ・スウィングには重要だということをいち早く見抜いていたのは、テイラーのほうだったといえるだろう。

そして、テイラーには有名なもうひとつの名言がある。

「ゴルファーの最も崇高な目的は、人を驚かすような素晴らしいショットではなく、ミスをひとつひとつ着実に減らしてゆくことである」

この名言から推測するに、テイラーは現代のような飛距離崇拝主義ではなく、正確にポジショニングすることがゴルフの最重要ミッションだと考えていたようだ。そして、その原動力となるのは器用な右手の動きを抑え込み、左手リードのスウィングをすることだと唱えていたのだ。

その後、この鉄則ともいえるセオリーは、アメリカに渡った後も引き継がれ、ボビー・ジョーンズのような不世出の天才ゴルファーをも出現させた。しかし、アメリカは広大な土地がありコースが大きく作られ、正確さに併せて飛距離も必要とされるようになった。

いわゆる「Far & Sure」が求められたのだが、それでもなお、左手リードのスウィングで正確さを保ちつつ飛距離アップが図られたのだった。ただ、イギリスでもアメリカでも、右手を主体にした個性派スウィングのゴルファーはまだ多く残っていた。

特にスコットランド出身のゴルファーは個性的過ぎるほどのスウィングだったし、アメリカでもアーノルド・パーマーなどは個性派の代表だった。南アフリカの黒ヒョウ、ゲーリ・プレーヤーもどちらかというと筋トレで鍛えた右手を多分に使うゴルファーだった。

しかし、最高に強かったのは、徹底した左手主導のスウィングをしたベン・ホーガンサム・スニードそしてジャック・ニクラスだったし、その後のトム・ワトソンやグレッグ・ノーマン、そしてタイガー・ウッズへとつながる帝王のゴルフ・スウィングは、すべて左手主導だった。

右手の感覚が優れている人が多い日本のプロゴルファー

一方、日本ではどうだったかと言うと、ゴルフ場は土地もせまいことから距離も長くなかった事情もあって、正確でさえあれば何とか試合に勝てるゴルフができた。飛ばし屋のプロもいたが、少し曲がるとOBになるので、飛距離を出せないプロも対抗できたのだ。

日本人は手先が器用な民族と言われていて、右手の感覚が優れている人が多い。その器用な右手の繊細な感覚を生かして正確にボールをポジショニングすれば、日本のゴルフ場では十分戦えたのだ。そのせいか、右手の感覚を生かすべく個性的なスウィングをする人が日本のプロには多かった。

赤星四郎・六郎兄弟がアメリカの近代ゴルフを日本へ持ち込んだものの、後のゴルファーが日本のゴルフ場の特性に合わせて順応した結果とも言えるかもしれない。特に関西の丘陵・山岳コースでは傾斜地からのショットが多くなり、右手の感覚を生かすようなスウィングが結果を出せたようだ。

トイチこと戸田藤一郎プロのパンチショットや杉原輝雄プロの左肘を曲げた五角形スウィングなど、関西のプロには個性派が多かったものだ。関西のプロは、「関東のプロはいつも平らなコースでやっとるから、ちょっとアップダウンがあって傾斜がきついと、よう打てへん」とバカにしていた時代もあった。実際、林由郎プロは左足下がりのライからの打ち方を、戸田藤一郎プロに教えてもらったという逸話も残っている。

日本ではレアな圧倒的飛距離の尾崎将司プロ

そんな中、日本のゴルフ界に衝撃的な革新をもたらす男が出現する。圧倒的な飛距離で、コース設計者の想定をはるかに超えたスケールの大きいゴルフをする、元野球選手の尾崎将司プロだ。

その飛距離は群を抜いていて、航続飛行距離の長いジャンボジェット機になぞらえて、ジャンボ尾崎の愛称がついた。何しろ、普通のプロがセカンドを5番アイアンで打つところ、ウェッジのコントロールショットになるし、Par5もアイアンで2オンしてしまうのだから、まるで違うゴルフ場でやっているような気分にもなったそうだ。

元プロ野球のピッチャーだっただけに、飛距離だけでなくコントロールも抜きんでていた。ストライクゾーンの隅へ投げ分ける右手の感覚は人並みはずれて鋭かったから、ロングショットだけでなく、アプローチやパッティングなどショートゲームにも天性のきらめきがあったのだ。

尾崎プロはプロテストに合格した翌年、1971年の日本プロゴルフ選手権で、初優勝がメジャーという華々しいスタートを切り一躍スターダムにのし上がった。何と言っても、その300ヤードドライブは当時のギャラリーの度肝を抜いて、感動すら与えたのだった。

1973年に招待された2度目のマスターズでは優勝争いに加わっての8位となり、ゆくゆくは日本人初の海外メジャー優勝もあるのではないかと期待させた。ところが、尾崎プロにスランプの時期が訪れる。

尾崎プロも器用な右手を殺したスウィングを求めた

年に1~2回の優勝はあったのだが、青木功プロや中島常幸プロに押され賞金王にはなれなかった、1979~1985年がスランプ期と言われている。特に、79年と81年は優勝がなく、ファンを心配させていた。

そのスランプについて、マスコミに何ら言い訳めいたことを発言していなかった尾崎プロだが、1983年にインタビューを受け、くしくも表題のJ・H・テイラーの名言とよく似たことを語っている。

「太く長く生きるためには、ボディスウィングだ」
「器用な右手を殺して、不器用にボディスウィングを追い続ける。それが太く長く生きる道だ」

尾崎プロは元プロ野球のピッチャーだけあって、手先は器用だった。特に右手の感覚はするどく、バンカーショットで薄く砂をカットしてボールを止める技術は天下一品。「俺の右手は日本一」と豪語していた。しかし、その右手の器用さを封印したボディスウィングをモノにするため、何の言い訳もせず黙々とスランプ期を耐えていたらしいのだ。

他のプロは、手先の器用さを使って、上手いアプローチをしたり、フェードで曲がらないショットを打ったりしてボールをコントロールしていたが、それが通用するのは狭い日本のコースだけで、世界では通用しないと尾崎プロは考えていたのだ。

日本人は器用な民族なので、どうしても上半身が主体となり小手先のコントロールをしてしまう。それでは飛んで曲がらないボールを安定して打つことはできない。手先の感覚は日によって変わるから、今日はよくても明日はやってみないと分からない。4日間の試合で毎日いいプレーをするには、小手先ではなく身体全体でコントロールしたスウィングでないと、日本では勝てても海外では勝てないというわけだ。

こうしてボディスウィングをモノにした尾崎プロは、1986年から復活、その後は手が付けられないほどの強さを発揮して、通算113勝という途方もない金字塔を打ち立てたのだ。

「ボディスウィングをちゃんとできる人間は、いつでも確率の高いゴルフを追求できると思う。体に染み込ませて覚えこんでしまう。そして、いつも体を万全にしておかなくてはならない。スウィング、コンディショニング、トレーニング、この3つの“ING”がボディスウィングを成立させる要諦なんですよ」

尾崎プロがこう語ったボディスウィングは、後にデイビッド・レッドベターなどが唱えた「ボディターン理論」と同じと考えていい。しかし、尾崎プロのほうが早かったし、もっといえば1900年前後のJ・H・テイラーらゴルフ三巨人の時代からの普遍的なセオリーだったのである。

高齢ゴルファーにこそ必要なボディスウィング

私のような高齢ゴルファーは、尾崎プロのようにつきつめることはもう無理な話だ。老化によって衰えていくのは筋力だけでなく、器用なはずの右手の感覚もにぶくなる。トレーニングによって筋力の衰えにブレーキを掛けることはできるが、感覚の方はなかなか衰えを止める術はないように思う。

ちゃんと手で持っているつもりでもポロッと落としてしまう、なんてことが増えてはいないだろうか。これも手先の感覚がにぶってきている証拠なのだと思う。だから、器用な右手を使わず左手を原動力とするボディスウィングをすることは、我ら高齢ゴルファーこそ必要なのではないだろうか。

そう考えた私は、左腕一本での素振りを、朝夕20回ずつをノルマに始めたところである。尾崎プロは66歳で63のエージシュートを達成したが、私も何とか70歳代のうちにエージシュートを達成したいと願っている。そのためには、スウィング、コンディショニング、トレーニングの3つの“ING”が要諦なのだろうと思う。

左手一本素振りは、3つの“ING”の中のスウィングとトレーニングをカバーしてくれるから一石二鳥だ。あとは、病気や怪我をしないようコンディショニングに気を配る、これでエージシュートを目指したいものだ。

参考資料:
・「ジャンボ尾崎の太く長いプロ人生を支える「ボディスウィング」」みんなのゴルフダイジェスト、2024年2月29日
・「尾崎 将司 | PGA WEB MAGAZINE」公益社団法人 日本プロゴルフ協会(PGA会員限定ページ)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ゴルフでは、左手がスウィングをリードしてストロークの原動力とならなければならない」――ジョン・ヘンリー ... - 幻冬舎plus )
https://ift.tt/6TSjMCA

Monday, March 11, 2024

【東日本大震災から13年】八戸市の蕪嶋神社で慰霊祭 | ABAニュース - 青森朝日放送

東日本大震災は3月11日で、発生から13年を迎えました。津波で大きな被害を受けた八戸市では、慰霊祭が行われました。

東北地方の沿岸部を中心に甚大な被害が出た13年前の震災。青森県内では、3人が死亡、1人が行方不明となっていて、被害総額は1341億円に上りました。

八戸市の蕪島海水浴場では、蕪嶋神社による慰霊祭が行われ、地元住民などからおよそ100人が集まりました。

「黙とう…」

参加した人たちは、海に献花をしたり祭壇に玉串を捧げたりして、犠牲者の霊を慰めていました。

【蕪嶋神社 野澤俊雄宮司】
「震災は忘れたころにやってくる。自分たちが忘れちゃいけないと思います。とにかく、心構えは大事になさったほうが良いのじゃないかなと思っています」

あれから13年…。

【八戸市で被災 慰霊祭参加者】
「あの時は家におりました。地鳴りとともに揺れ出して、これは大きな地震だなと直感したのです。そしたら、強い揺れが来まして」
「(自分が)元気なうちは、この実際の光景を見た者として、これは伝えていかなければならないなと思っています」

【東京で被災 青森市の大学生】
「自分は、震災当時小学生だったので、小学校の帰りの会をしている時に、震災で人生で初めての地震だったので、地球が揺れているのを感じて衝撃を受けました」
「この前の1月1日も、石川県のほうで(能登半島)地震があって、人ごとじゃないなというのを強く感じました」

【青森市で被災 青森市の大学生】
「13年が経って、あっという間だったのですけれども、当時のことを思い出して、いろいろ不便なこととかショックなことも多かったので、絶対これからも忘れないだろうし、忘れてはいけないことだなって思っています」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【東日本大震災から13年】八戸市の蕪嶋神社で慰霊祭 | ABAニュース - 青森朝日放送 )
https://ift.tt/oOig4Qf

Sunday, March 10, 2024

アジアのパワーバランスの変化で、フランシス・フクヤマが語る日本がしなければならない決断とは - goo.ne.jp

フランシス・フクヤマ氏

1989年に発表した論文「歴史の終わり?」で、西側諸国のリベラリズムが、人間のイデオロギー的進化の終着点なのではないかとの見方を示した、米国の政治学者のフランシス・フクヤマ氏。不確実性が増す世界で、一度は「歴史の終わり」を提唱したフクヤマ氏が、日本の行く末について語る。最新刊『人類の終着点――戦争、AI、ヒューマニティの未来』(朝日新書)から一部を抜粋・再編して公開する。

*  *  *

■全地球規模で起こり始めている「分断」の乗り越え方

 ――あなたはグローバルな視点で、世界をどう見ていますか。現在は、第二次世界大戦以降で最大の転換点にあると感じます。独裁的な中国は力を伸長していますし、ロシアはウクライナに侵攻しました。さらに、グローバルサウスと呼ばれる新興国の存在感が増しています。一方で、民主主義国家内では混乱が起きています。社会経済やアイデンティティの異なるグループごとに、分断が起きています。次の数十年間で、世界はどうなると考えていますか。

 フランシス・フクヤマ:今の世界には、新たな分断があります。

 民主主義と非民主主義の分断。ですが、これは将来的に最も激しい分断とはならないでしょう。たとえばBRICSサミットがありましたね。ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの非同盟グループです。ですが、このグループをよく見れば、サミットを開催して協力関係を謳っているものの立場の異なる国々なのです。

 インドと中国は安全保障の問題を抱えています。国境地帯で紛争がありますからね。インドは一帯一路政策を好ましく思っていません。

フランシス・フクヤマ氏

 ですから、この両国は潜在的なライバルなのです。政治システムも大きく異なります。インドは、反リベラルな方向に舵を切ったとはいえ民主主義国家です。一方の中国は、独裁国家です。

 われわれが目にするのは、多極的な世界です。現在の米国は、1989年から2008年の20年間のような覇権を世界に及ぼす存在ではなくなりました。しかし、巨大な存在であることは間違いありません。欧州も、同様に存在感があります。日本と韓国も主要なプレーヤーです。ですが、力は分散されるでしょう。今後直面する課題ごとに、異なる同盟関係が形成されていくことでしょう。

 たとえば、バイデン大統領は独裁国のベトナムを訪問しました。ベトナムは、反中国でもあります。地政学的な狙いがあるので、その方向に外交政策を進めているのでしょう。

 東アジアで、日本は民主主義とリベラルな価値を守る、いかりのような存在です。2022年の時点では世界3位の経済大国ですし、重要なプレーヤーです。興味深いと思うのは、1990年代はじめにバブルが崩壊して、「日本はピークを過ぎた」と多くの人が感じましたが、ここ数年、好調を維持しています。経済は再び成長しています。

 一方で日本は、長期的な人口減少に直面しています。ですが、これはアジアの他の諸国も同じです。中国の人口減少は、日本よりも大きなものです。先進国はこの問題に直面していますが、日本の政治状況は、欧州の国々よりもずっと安定しています。もちろん、米国よりもです。

 また、国民としてのアイデンティティも確立しています。日本は安定した島と言えるでしょう。日本にとっての課題は、1945年以降は平和国家になったことでしょう。これは米国が求めたことでした。1945年以降のドイツに対して、米国が望んだことでもあります。

 ですが、アジアのパワーバランスは変化しています。新たな脅威が生まれており、それには経済的な力だけではなく、軍事戦略的な力も必要です。そのような役割を担うのかどうか、日本は決断しないといけません。多くの日本人が幾世代にもわたって、平和的なメンタリティを育んできましたので、とても難しい決断になるでしょう。

 ですが、ウクライナへの侵攻を見れば、軍事力というのは、今でもグローバル政治において重要な要素なのです。ですから、そのような世界で日本の果たすべき役割を真剣に検討すべきでしょう。

人類の終着点

 ――多くの日本人にとって、ロシアがウクライナに侵攻したことは警鐘になりました。ロシアの侵攻を新たな時代の先駆けとすると、これからの時代はどのように特徴づけられるでしょう。たとえば、歴史家のエリック・ホブズボームは、1914年から1991年までの期間を「短い20世紀」と呼んでいます。長いにせよ短いにせよ、21世紀はどのような世紀と言えるでしょうか。

 この問いに答えるのは、大変難しいです。なぜなら、われわれの未来は、結果を見ることができない、多くの事象に左右されているからです。

 たとえば、トランプが2024年に再選されれば、米国の力の末期的衰退となるでしょう。また、その結果として、世界も違ったように見えてくるでしょう。

 あるいは、ウクライナがロシアの侵攻に持ちこたえて、どうにか打ち勝って、立場を逆転させることができれば、欧州の物事の方向性は大きく変わるでしょう。それは、軍事力を行使しようとする、他の国々が踏みとどまるための良い教訓になります。

 もしウクライナが敗北すれば、その逆の効果があります。つけあがる国もあるでしょう。

 こうした短期的な事象の結果を、われわれはまだ把握できていません。ですから、長期的な予測を立てるのは極めて難しいと言えます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アジアのパワーバランスの変化で、フランシス・フクヤマが語る日本がしなければならない決断とは - goo.ne.jp )
https://ift.tt/pgfZ6wk

Saturday, March 9, 2024

La Stampa「ユベントスの改革は守備から始めなければならない」 - 月刊ユベントス

【La Stampa】

ユベントスの改革は守備から始めなければなりません。

最初の21試合ではわずか12失点でしたが、最近の6試合では現在9失点を喫しています。

こうなってくると、ポヌッチ待望論が巻き起こったとしても不思議ではありません。

待たれますね。

(記事終わり)


【最新のユベントスマガジン】

 読み込み中 ...


【最新の投票企画】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( La Stampa「ユベントスの改革は守備から始めなければならない」 - 月刊ユベントス )
https://ift.tt/K7b5i6q

Thursday, March 7, 2024

中国に忍び寄る過剰貯蓄の危険、政府は急進的な対策を選ばなければならない――マーティン・ウルフ(1/4) - JBpress

(英フィナンシャル・タイムズ紙 2024年3月6日付)

中国政府は消費拡大に経済の舵を大きく切らないと恐慌に至る危険性もある(写真は上海)

 中国は世界の貯蓄超大国だ。

 昔、素晴らしい投資機会が存在する急成長中の経済だった頃には、多額の貯蓄は大きな資産だった。

 だが、莫大な貯蓄はとてつもなく大きな頭痛の種にもなる。

 現在、不動産ブームの終焉に伴い、こうした貯蓄を管理することが大きな課題になった。

 中国政府は思い切って比較的急進的な是正策を選ばなければならない。

 国際通貨基金(IMF)によると、中国は2023年に世界の貯蓄総額の28%を生み出した。これは米国と欧州連合(EU)を合計した33%のシェアを少し下回るだけで、かなり驚くべきことだ。

 この数字はいくつかの意味合いも持っている。

 一つは、もし中国が開かれた市場経済だったとすれば、中国の資本市場は世界最大になるということ。

 もう一つは、こうした貯蓄がどのように管理されるかが世界の金利と世界の国際収支の唯一最大の決定要因になる公算が大きいということだ。

根本的には分布の問題、管理できなければ「長期停滞」に

 筆者は昨年9月のコラムで、こうした根本的な課題を分析した。

 最近中国を訪れたところ、この問題の重要性と、所得・支出構造の決定的な転換に踏み切る政府の意思の欠如が確かめられた。

 このため、中国では全体的に極めて高い貯蓄傾向が今後も続く可能性が高いように思える。

 だが、主な原因は多くの人が考えているような中国家計の倹約ではない。それ以上に重要なのは、国民所得に占める家計のシェアが極端に低いことだ。

 言い換えると、北京大学光華管理学院のマイケル・ペティス教授が頻繁に論じているように、中国の貯蓄は大部分において分布問題だということだ。

 貯蓄を減らすのが難しいのはそのためかもしれず、それゆえ中国の貯蓄率は国内総生産(GDP)比40%を上回って推移してきた。

 このような経済において需要が潜在的な供給と釣り合うようにするには、国内投資(プラス経常収支の黒字)が計画的な貯蓄と釣り合わなければならない。

 さもなくば、弱い経済活動を通して調整が行われる。つまり景気後退か、下手をすれば恐慌だ。

 これは「長期停滞」だ。

 中国の貯蓄ほど大きな貯蓄を抱えていると、これは避けるのが難しい。

 2008年の世界金融危機とその後の債務にあおられた不動産ブームに先立っては、長期停滞を回避するために巨額の経常黒字を出す必要があった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国に忍び寄る過剰貯蓄の危険、政府は急進的な対策を選ばなければならない――マーティン・ウルフ(1/4) - JBpress )
https://ift.tt/V1L4yeW

Wednesday, March 6, 2024

井上尚弥、東京ドームで5月にネリと対戦…「過去一に仕上げなければならない」 - 読売新聞オンライン

 ボクシングのスーパーバンタム級4団体統一世界王者の井上尚弥(30)(大橋)が5月6日に東京ドームで世界ボクシング評議会(WBC)同級1位で元世界2階級王者のルイス・ネリ(29)(メキシコ)と対戦することが6日、発表された。

 東京ドームでボクシングの興行が行われるのは1988年と90年に当時世界ヘビー級王者だったマイク・タイソン(米)が試合を行って以来、34年ぶり3度目。90年のジェームス・ダグラス(米)戦では、当時無敵と見られたタイソンがKO負けを喫し、「世紀の番狂わせ」として世界に衝撃を与えた。99年には大阪ドームで元世界バンタム級王者の辰吉丈一郎が試合を行っている。日本人選手が東京ドームでメインを務めるのは史上初となる。

 ネリは2017年と18年に来日し、世界戦で山中慎介と対戦。18年には大幅な体重超過で王座を 剥奪はくだつ されるなど問題行動で日本のファンに良く知られた選手で、井上尚との対戦はその因縁もあり、大きな話題を集めそうだ。ネリは体重超過で日本での活動停止処分を受けたが、日本ボクシングコミッション(JBC)は今年2月、資格回復を発表し、試合実現への障害がなくなっていた。

 ネリは「パンテラ(スペイン語で『ヒョウ』)」の異名をとる野性味あふれるサウスポー。チャンスとみるや、回転力の速い連打で襲いかかる。「モンスター」が過去最強とも言える難敵を相手にどんな戦いを見せるのか、注目だ。

 東京都内で行われた記者会見で井上尚は「この試合は東京ドームで行われるタイソン以来の試合となるので、自分自身、すごくモチベーションが高い。そしてネリという強豪を迎えるにあたって、すごく気を引き締めていかなければいけない戦いだと思う。過去一、仕上げなければならないと思う。試合内容としてもすごく白熱する試合になると自分でも予想している」と語った。

 なお、当日は4試合の世界戦が行われる。

 世界ボクシング協会(WBA)バンタム級王者の井上拓真(大橋)が同級1位の石田匠(井岡)と2度目の防衛戦。WBAフライ級王者のユーリ阿久井政悟(倉敷守安)は同級3位の桑原拓(大橋)と初防衛戦。世界ボクシング機構(WBO)バンタム級10位の武居由樹(大橋)が王者のジェイソン・モロニー(豪)に初挑戦する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 井上尚弥、東京ドームで5月にネリと対戦…「過去一に仕上げなければならない」 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/7MVIjuD

Tuesday, March 5, 2024

井上尚弥、東京ドームで5月にネリと対戦…「過去一に仕上げなければならない」 - 読売新聞オンライン

 ボクシングのスーパーバンタム級4団体統一世界王者の井上尚弥(30)(大橋)が5月6日に東京ドームで世界ボクシング評議会(WBC)同級1位で元世界2階級王者のルイス・ネリ(29)(メキシコ)と対戦することが6日、発表された。

 東京ドームでボクシングの興行が行われるのは1988年と90年に当時世界ヘビー級王者だったマイク・タイソン(米)が試合を行って以来、34年ぶり3度目。90年のジェームス・ダグラス(米)戦では、当時無敵と見られたタイソンがKO負けを喫し、「世紀の番狂わせ」として世界に衝撃を与えた。99年には大阪ドームで元世界バンタム級王者の辰吉丈一郎が試合を行っている。日本人選手が東京ドームでメインを務めるのは史上初となる。

 ネリは2017年と18年に来日し、世界戦で山中慎介と対戦。18年には大幅な体重超過で王座を 剥奪はくだつ されるなど問題行動で日本のファンに良く知られた選手で、井上尚との対戦はその因縁もあり、大きな話題を集めそうだ。ネリは体重超過で日本での活動停止処分を受けたが、日本ボクシングコミッション(JBC)は今年2月、資格回復を発表し、試合実現への障害がなくなっていた。

 ネリは「パンテラ(スペイン語で『ヒョウ』)」の異名をとる野性味あふれるサウスポー。チャンスとみるや、回転力の速い連打で襲いかかる。「モンスター」が過去最強とも言える難敵を相手にどんな戦いを見せるのか、注目だ。

 東京都内で行われた記者会見で井上尚は「この試合は東京ドームで行われるタイソン以来の試合となるので、自分自身、すごくモチベーションが高い。そしてネリという強豪を迎えるにあたって、すごく気を引き締めていかなければいけない戦いだと思う。過去一、仕上げなければならないと思う。試合内容としてもすごく白熱する試合になると自分でも予想している」と語った。

 なお、当日は4試合の世界戦が行われる。

 世界ボクシング協会(WBA)バンタム級王者の井上拓真(大橋)が同級1位の石田匠(井岡)と2度目の防衛戦。WBAフライ級王者のユーリ阿久井政悟(倉敷守安)は同級3位の桑原拓(大橋)と初防衛戦。世界ボクシング機構(WBO)バンタム級10位の武居由樹(大橋)が王者のジェイソン・モロニー(豪)に初挑戦する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 井上尚弥、東京ドームで5月にネリと対戦…「過去一に仕上げなければならない」 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/7MVIjuD

「女性は『管理職』を目指さなければならないのか」 あなたの人生と、「おひとり様」老後の貧困回避のため(1 ... - J-CASTニュース

   管理職は「罰ゲームか?」といった否定的な論調が多いなか、女性が管理職に就くことは「メリット」が大きいと言う女性研究者がいる。

   「おひとり様」の老後を襲う「貧困リスク」の防止になるばかりか、「管理職になると、これまで見えなかった地平が開け、人生のプラスになる」というのだ。

   全女性にエールを贈るニッセイ基礎研究所の坊美生子さんの渾身のリポートと、インタビューをお届けする。

  • スキルを磨いて管理職になりたい

    スキルを磨いて管理職になりたい

  • 坊 美生子さん

    坊 美生子さん

  • スキルを磨いて管理職になりたい
  • 坊 美生子さん

「管理職になって、初めて見えてきたことがある」

   この研究調査は、ニッセイ基礎研究所研究員の坊美生子(ぼう・みおこ)さんが2024年2月19日に発表した「女性は『管理職』を目指さなければならないのか~女性のウェルビーイングの視点から考える~」というリポート。

   リポートは、同研究所が一般社団法人定年後研究所と昨年(2023年)10月に行った共同研究がもとになっている。この中で坊美生子さんは、家庭と仕事の両立などで大変なことは間違いないが、「管理職を目指したほうが、女性自身にとってメリットが大きい」と、強く訴えている。

   その理由の第1は、「キャリアアップ」して「収入アップ」を目指したほうが、結果的に将来プラスになること。【図表1】は役職ごとの平均月収の違いだが、女性でも部長級になると非役職者の2倍の収入を得られる。この差が将来に影響する。

news_20240305171828.jpg
(図表1)役職ごとの平均月収の違い(ニッセイ基礎研究所作成)

   【図表2】は、女性の老後の生活収入の柱になる厚生年金保険(月額)の階級別分布図だ。これを見ると、男性(青色)のピークの「17~18万円」に比べて、女性(赤色)のピークは「9~10万円」と、はるかに低水準だ。

news_20240305171850.jpg
(図表2)男女でこれだけ違う年金受給額(ニッセイ基礎研究所作成)

   管理職に就く女性が少なく、平均勤続年数が短いため、年金にも男女格差が生まれている。夫と同じ家計で暮らす場合はあまり問題ないかもしれないが、未婚や離別の場合は、厳しい生活が予想される。

   【図表3】は東京都立大学の阿部彩教授による研究データだが、65歳以上の性別・世帯別の所得では、女性の「おひとり様」(単独世帯)の相対的貧困率が4割以上(44.1%)と、群を抜いて高いことがわかる。

news_20240305171916.jpg
(図表3)性別・世帯別に見た相対的貧困率(ニッセイ基礎研究所作成)

   また、厚生労働省の「2022年国民生活基礎調査」によると、女性の「おひとり様」(単独世帯)の貯蓄額は、「65歳以上」と「75歳以上」のいずれも、約3割が200万円未満という状況だ。

   一般的に、女性は男性より長生きするから、結婚していても、夫と死別後、シングルになると「貧困リスク」に直面する可能性が高い。また、未婚率も上昇し、離婚するリスクもあることから、シングルになる場合に備えて、収入が高くなる管理職を目指したほうが得策だ。

   第2の理由は、「女性が管理職になると、人生にプラス」という、もっとポジティブなものだ。【図表4】は、大企業で働く45歳以上の女性のアンケート結果だが、管理職経験のある167人のうち7割近くの人が「管理職の仕事は人生経験としてプラスだ」「管理職になって初めて見えてきたことがある」と、肯定的にとらえている。

news_20240305171938.jpg
(図表4)管理職を経験した中高年女性の総括(ニッセイ基礎研究所作成)

   「管理職の仕事は面白い」という人は4割にとどまるものの、自身の人生にとってプラスだったと総括する女性が多い。なかには、企業インタビューで「若い人に伝えたいのは、管理職になると責任は増えるが、それによって見えるものが違ってくる」と語る女性もいた。

   また、管理職になることは、老後に備える収入アップの確実な「自己防衛策」としてだけではない。女性にとって、人生の経験値になる「何か」が得られる可能性を秘めている。長い職業人生の後半で、「管理職」から見える景色を覗いてみようではないか、と結んでいる。

自分の都合で仕事をコントロール、子育てもラクに

   J‐CASTニュースBiz編集部は、ニッセイ基礎研究所研究員の坊美生子さんに話を聞いた。

――管理職経験のある女性の約7割が「自分の人生にとってプラスだった」と総括しているとありますが、精神的によかったというところが、とてもいい話ですね。なかなか、男性ではこうはいかないかもしれません。

坊美生子さん 共同研究では、アンケートと同時並行して企業へのインタビュー調査を行いましたが、ある企業の女性は、「若い人に伝えたいのは、管理職になると責任は増えるが、それによって見えるものが違ってくる。自分の人生にプラスになる」と語っていました。

彼女の話がとても印象的で、実は同じようなとらえ方をしている管理職経験者が多いのではないかと思ったので、アンケートの中に設問を入れました。その結果、管理職の業務自体を評価する見方は4割にとどまったのですが、7割が「人生にとってプラス」と答えているので、もっと内面的なもので満足したということですね。

女性と男性とでは、仕事に対するモチベーションが違うという研究があります。男性の場合は、「地位や給料が上がる」といった「外発的な動機」が大きいとされています。

しかし、女性の場合は「自分の成長につながる」といった「内発的な動機」が大きい傾向があります。従って、管理職に就くことで「初めて管理する側になり、これまで知らなかったことが分かるようになった」とか「視野が広がった」といった、自身の人間的成長につながるような経験ができたことを、プラスととらえているのではないでしょうか。

――なるほど。管理職になると、「自分が成長できる」という心の喜びが大きいというわけですね。

坊美生子さん そのとおりです。しかし、それと同時に別のメリットもあるのです。

インタビューに答えてくれた別の企業の女性は「マネジャーになると、自分で仕事の締め切りやスケジュールを設定できるから、自分の子育てやプライベートの都合と調整しやすくなる」と言っていました。一般的には、管理職になると忙しくなるので、仕事と家庭の両立が困難になる、と考えられがちだと思いますが、むしろ逆だったというわけです。

チームの仕事でも、自分の都合に合わせて全体をコントロールできる点が、
家庭を持つ女性管理職にとって良いところ、というわけですね。部下の立場だと、そうはいきません。

「タイパ」重視の若者も、成長すれば仕事が楽しくなる

――しかし、管理職というと、最近では女性に限らず男性でも「罰ゲーム」というキーワードでネガティブに語られて、若手社員がなりたがらなくなっているのが現実です。

まず、企業が若い層の人材確保のために、賃金を若手に手厚く支給する分、40代~50代の管理職層への支給を減らす傾向があり、若い人から見ると、管理職であることの「コスパ」(コストパフォーマンス)や「タイパ」(タイムパフォーマンス)が低下しています。

さらに、働き方改革で残業が減った分、管理職にしわ寄せがきています。そのうえ、「パワハラ防止」や「コンプラ対応」「ダイバシティ対応」「部下のメンタルヘルス問題」といった現代的な課題が、次々と現場の中間管理職に降りかかっています。

以前よりも管理職の仕事のハードさが増しているのに、あえて働く女性たちに「管理職になるメリットは大きい」と呼びかけても大丈夫なのでしょうか。

坊美生子さん 「管理職=罰ゲーム」といった議論があることは承知しています。しかし、それは過度にネガティブな表現をしているように思えます。職場で働き方改革が進めば、管理職の仕事の在り方も変わってきますし、もう一つ大切なのは、仕事に対する働く人の意識は、さまざまな経験や環境によって、変化するということです。

たとえば、若い人が管理職は「コスパ」や「タイパ」に合わないと思っているとしても、やりがいのあり仕事や、責任の大きな仕事を経験し、5年、10年たって仕事が面白くなれば、彼らの考えも変わっていきます。

もっと上の立場から、部署のパフォーマンスを上げたいとか、新しい事業に挑戦したいと思うようになる人もいるでしょう。「管理職=罰ゲーム」は、新入社員世代の若者の考え方に、焦点を当て過ぎた見方と言えるでしょう。

若者にいろいろな経験をさせて、彼らがもともと持っているやる気といったポジティブな精神をアップさせる方向にもっていくべきです。そうすれば、管理職に対する考えも変わっていくのではないでしょうか

――女性でいえば、どういういうことがいえるでしょうか。

坊美生子さん たとえば、一般職の女性と総合職の女性がいるとします。上司は「一般職の女性は、あまり成長への意欲が強くないから一般職を選んで入社した」と考えがちです。しかし、彼女たちにも責任ある仕事を持たせ、どんどん経験を積ませて、適切に評価すれば、大いに羽ばたいてくれるはずです。人はどんどん変わっていくものです。

私自身も新聞記者時代、3つの地方支局を経験しましたが、最初の支局では新人ということもあって甘えがあり、会社に貢献しようという意識は低かったです。しかし、2つの目の支局でいきなり重要な仕事を任されると、すっかり仕事が面白くなり、責任感も、会社に貢献したいという気持ちも大きくなりました。

若い人が管理職は「コスパ」や「タイパ」に合わないと言っていても、それは今だけの話。成長して仕事が面白くなれば、自身の中で、仕事の価値が上がっていくかもしれません

「自分が成長できる」プラス面を発信してほしい

――なるほど。しかし、働き方改革によって、さまざまな雑用のしわ寄せが管理職にきていますよね。

坊美生子さん その問題も時間とともに変わるでしょう。現在、働き方改革は過渡期です。やがて企業における残業の見直しは、管理職にも浸透していくでしょう。

現在、管理職が抱えている多くの負担も整理されていくべき時期に来ています。そうしないと、本当に管理職のなり手がいなくなります。管理職自身の業務の在り方や働き方の見直しをしないと、特に女性はやりたがりません。

――ほかにも何か必要なことがありますか。

坊美生子さん 管理職に対するプラス面を伝えていくことも、ひとつの手だと思います。各企業の管理職登用研修などで、管理職を経験した女性たちが「管理職って大変だけど、自分自身の成長につながった」と積極的に発信すれば、裾野の女性たちの意識も変わっていくのではないでしょうか。

   <「女性は『管理職』を目指さなければならないのか」 あなたの人生と、「おひとり様」老後の貧困回避のため(2)/ニッセイ基礎研究所の坊美生子さん>に続きます。

(J‐CASTニュースBiz編集部 福田和郎)


【プロフィール】
坊 美生子(ぼう・みおこ)
ニッセイ基礎研究所生活研究部准主任研究員
2002年読売新聞大阪本社入社、2017年ニッセイ基礎研究所入社

主に中高年女性の雇用と暮らし、キャリアデザインを研究。日本は世界の中でもジェンダーギャップが最低ランクで、働く女性の賃金や老後の年金にも大きな男女格差があり、老後の女性の貧困リスクは増している。
そこで、女性がもっと自然体で、自律的に、生き生きと暮らしていくためには、社会全体のジェンダーギャップ解消が必須と考え、多くの研究リポートを発表。また、生活者の視点から、高齢者が利用しやすく、外出促進につながる移動サービスのあり方についても研究。
現在、「次世代自動車産業研究会」幹事、日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「女性は『管理職』を目指さなければならないのか」 あなたの人生と、「おひとり様」老後の貧困回避のため(1 ... - J-CASTニュース )
https://ift.tt/qL4J8Px