大きな哺乳類は「ハイリスク・ハイリターン」の狩りをするが、イルカはそうではない?
私たちヒトを含む哺乳類は食事を通じてエネルギーを獲得し、体温を保持しなければ死んでしまいます。
そのため、捕食者たちは効率のよい狩りの戦略、つまり「より少ないエネルギーで、より多くのエネルギーを獲得する」戦略を発達させていきます。
例えば、ライオンが狩りをしている姿を想像してみてください。
ライオンが、自分と同じぐらい背丈のあるバッファローやシマウマを襲う姿を想像しませんでしたか?
自分の背丈ほどもある獲物をしとめれば、当分のあいだ餌に困ることはないでしょう。
ただ、実はライオンの狩りは30%程度の確率でしか成功しないことが知られています。
このように、体の大きな哺乳類の捕食者は、成功確率は低いが、成功したときの利益が大きい「ハイリスク・ハイリターン」の採餌戦略をとることが知られています。
イルカは水中に暮らしていますが、私たちヒトと同じ哺乳類です。よって、イルカも体温を保ち続ける必要があり、そのためにはたくさんの餌を食べる必要があります。
特に、ネズミイルカのような高緯度地域、つまり水温が低い海に生息する種類にとって、体温の保持は大きな問題となります。
これまでの研究より、ネズミイルカは比較的小さい魚(10cm以下)を餌にしており、かつ魚を1匹ずつ食べることが知られています。
つまり、ネズミイルカは哺乳類としてみると体が大きいにもかかわらず、同じぐらいの大きさの陸上に暮らす哺乳類とは異なる採餌戦略をとっていると考えられます(※ネズミイルカは鯨類としてみると最小クラスですが、哺乳類としてみると十分に大きいといえる種類です)。
オーフス大学(Aarhus University)の研究チームは、「イルカは体温を保持するために、とてもたくさんの餌を食べなくてはならない」、「しかし、一度にたくさんの餌を食べることもしないし、ハイリターンの大きな獲物を捕らえることもしていない」という事実から、「では、いったいどうやって体温を保持するだけの獲物を獲得しているんだ?」という疑問を抱きました。
そこで今回、研究チームは、野生のネズミイルカに小型の記録装置をつける「バイオロギング」という手法を用いて「ネズミイルカが採餌のときにだす鳴音」や「潜水深度」などのデータを記録することで、この疑問の解決に取り組みました。
からの記事と詳細 ( イルカは1日中ずっと餌を食べ続けなければならない不便な生き物だった - ナゾロジー )
https://ift.tt/cdumzSs
No comments:
Post a Comment