Pages

Monday, November 6, 2023

新入社員がチームビルディングを学ばなければならない理由 - INSIGHT NOW!

新入社員がほとんどの例外なく2,3年で目の光を失うのはなぜでしょう?

その理由の一つは、環境への依存度が高いことがあげられます。

物心ついた時から誰かが敷いたレールの上を歩むことに慣れてしまった私達。

欲しモノや必要なものは親が、先生が、上司が与えてくれることをいつの間にか当たり前と考えるようになっている。もちろん、例外もありますが。

これが色濃く表れている統計が「18歳の意識調査」だと私は考えています。

この中の問い「あなたは自分で国や社会を変えられると思う」の「はい」の日本の18歳の回答は20%前後。例年同じ傾向が続いています。ちなみに他国(アメリカ、イギリスなど)の40%~85%です。

私個人は「変える」以前に「変えることに興味がない」人が多いのではないかと感じています。

そして、人生の目的が「誰かが決めたレールの上を外れることなく進むこと」になっている。

それが前提なら良い人生とは良いレールを選ぶことに帰結します。

社会人になっても、これまで同様、素晴らしいレールが敷かれていることを期待する。

さて、現実はどうでしょう。

明確な目的も説明されないままに細分化された仕事(作業)が降ってくる。ルーチンワークに追われる日々が続く。すぐに仕事がつまらないと感じ始める。

それでも職場や仲間を愛せればモチベーションも持続できるが、自分を含め他人にあまり興味無さげなメンバーが多い。仕事以外の話はしないし、あまり関わりたいとも思わない。

職場も仕事も職場の仲間もあまり好きになれない。こんな状況に3年も居れば、目の光を失うのは当然ではないでしょうか。

この現実を俯瞰すれば、脱却する方法も自ずとはっきりしてくる。

この現実から導き出される帰結は、人生とは「自分でレールを敷くこと」それを放棄した時から自分の見える景色は色あせていく。

もちろん、レールを敷くには力(実力)が要ります。ですので、その力が培われるまで自分を磨くのに最適なレールを選び、一定期間、修行をすることは重要です。

そこでの大きなテーマは「社会人として有能になるとは何か」です。

学生から社会人に、そして社会人として有能な人材になるとは

「社会人、チームの一員として、協働しながら価値ある自分に自責で成長できる自分なること」

を意味していると私は考えています。

私は常々、個人としては優秀なのに組織の中でその優秀さがまったく発揮できていない人達をたくさん見てきました。

Ads by Google

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新入社員がチームビルディングを学ばなければならない理由 - INSIGHT NOW! )
https://ift.tt/brGHE7F

No comments:

Post a Comment