お笑い大好きプロデューサー・たかはし(TP)が見た、芸人たちの“実像”をつづる。今回は『M-1グランプリ2022』敗者復活戦のお話をお届け。
『M-1グランプリ2022』の決勝戦が12月18日に行われ、ウエストランドが7261組の頂点に立った。このご時世に逆行するかのような「悪口漫才」に、審査員7人中6人が票を投じたことは、お笑い界全体からの「決意表明」のような気がして胸が熱くなった。
『M-1グランプリ』決勝戦の数時間前には「敗者復活戦」が行われ、視聴者投票の結果オズワルドが勝ち上がった。この連載では『M-1』に関して一貫して敗者にスポットを当ててきたので、今回もこの敗者たちの熱き戦いに注目したい。決勝戦に関しては各所で振り返りや考察や論争が繰り広げられるのでそちらへ。
『M-1』は夜の決勝戦だけでなく、昼の敗者復活戦が面白い。もっというと12:30頃に行われる「敗者復活戦の出番順抽選会」から面白い。正直この抽選会だけで原稿1本書けてしまうが、それはあまりにもニッチすぎるのでやめておく(ただクジを引けばいいだけなのにボケまくるななまがりが最高でした)。
今年も敗者復活戦の会場はテレビ朝日横の「六本木ヒルズアリーナ」屋外特設ステージ。どう考えても暖かい室内でやったほうがみんな楽なのだが、敗者復活戦はいつのまにか屋外と決まっている。これは敗者復活戦が「絶対に熱い戦いになる」ことが保証されているからなせる所業だ。いや、だとしても室内でやったほうがいい。熱い戦いで体が温まる科学的根拠はない、本当に寒すぎて体調崩すから。
そんな過酷な環境の中、今年も例に漏れず熱戦が繰り広げられた。ここでは、中でも僕が「特に熱い!」と思った3組をピックアップしたい。
シンクロニシティ
今にも消えてしまいそうなか細い声でボケる吉岡さん、絶対トップ向きじゃないし寒さに弱そうだし屋外向きじゃないんだけどそれでも本当に面白かった。各組とも「コンビ名+コンビ歴+所属事務所」がアナウンスされてから登場するのだが「フリー!」とアナウンスされて堂々登場した2人はとてもカッコよかった。意外にも吉岡さんのほうが「親に大反対されてるけど一度きりの人生だから『M-1』優勝したい」という野心家なので来年も期待大だ。
令和ロマン
敗者復活2位! 1位のオズワルドと10万票以上離されてしまったが本当に惜しかった。準決勝からネタをガラッと変えて「ドラえもん」という設定で挑んだのは、『M-1』がテレビ朝日で放映されるからというのはもちろん、お茶の間の投票を意識した戦略なのかなと思った。お笑いファンにとっては見飽きた設定でも、日頃お笑いにあまり触れない層にとっては老若男女が笑えるベタな設定のほうが笑いやすい。しかも会場も大ウケ、設定はベタでも1つ1つのボケのクオリティはすこぶる高かった。あえてベタなネタをもってくる「奇策」は成功といえるのではないだろうか。
令和ロマンはお笑いファンからしたら知られた存在だが、お茶の間視聴者にとっては無名枠だと思うので、「純粋に面白い」という理由だけでミキやからし蓮根らそうそうたる面々を押さえての2位は本当にすごいと思う。
ダンビラムーチョ
『M-1』漫才ではご法度とされている小道具を使った漫才。楽器を使って漫才をしたテツandトモ(ギター)やすゑひろがりず(鼓)は、最初から楽器を持ってネタを始めていたが、彼らは明らかに展開をつけるために小さいマラカスと「パズー」と呼ばれる小さなトロンボーンのような楽器をネタの後半から使い始めたのだ。これが本当に最高だった。松本人志が言うところの「あえて定義を設けて、破ることが漫才」を体現したネタだ、そこまでは言いすぎかも。
僕はこのネタを見たことがあったので冒頭から「あれ? これ、後半小道具使うネタだよな……」と思いながら見ていて、さすがに構成変えてくるのかと思ったらそのまんまやったから度肝を抜いた。昨年の敗者復活戦でさや香が「からあげ」という意味不明なネタをして話題になったのだが、今年の「からあげ枠」は間違いなくダンビラムーチョだった。僕のTwitterタイムラインはダンビラムーチョ一色だったので、これはもしや? と思ったけど結果9位だったことも踏まえて全部面白かった。お笑いって自由だ。
関連記事
からの記事と詳細 ( 『M-1』は当日だけが戦いではない… 敗者復活戦が人気投票になるのは“悪”なのか|日刊サイゾー - 日刊サイゾー )
https://ift.tt/qVrN2Ea
エンタメ
No comments:
Post a Comment