過去の成功例が通用せず、優れた手法はすぐに真似される「正解がない時代」。真面目で優秀な人ほど正攻法から抜け出せず、悩みを抱えてしまいます。リクルートに入社し、25歳で社長、30歳で東証マザーズ上場、35歳で東証一部へ。創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家、株式会社じげん代表取締役社長執行役員CEO・平尾丈氏は、「起業家の思考法を身につけることで、正解がない時代に誰もが圧倒的成果を出すことができる」と語ります。「自分らしく」「優秀で」「別の」やり方を組み合わせた「別解」を生み出すことで、他人の「優等生案」を抜き去り、突き抜けた結果を実現することができるのです。本連載では、平尾氏の初の著書となる『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』をテーマに、3月30日の早朝に開催されたイベント「朝渋」の内容をお伝えします。(聞き手・西村創一朗、構成・林拓馬)
仕事のプロセスで表現者になれる
―――「失敗したらどうしよう」とか、「変なやつと思われたらどうしよう」と思ってしまって、なかなか自分らしさを発揮できてない人が多いと思います。平尾さんは、「個性を発揮する勇気を持とうよ」という表現ではなく、「個性を発揮できなきゃつまらない」というメンタリティーを持つといいんじゃないかと提案されていました。この提案に込められた背景といいますか、平尾さん流の個性を発揮する方法みたいなところをお伺いできればと思います。
平尾丈(以下、平尾):どこまでが「自分らしさ」で、どこが「だめ」というボーダーがすごく難しいと思うんです。私は「みんなと同じ答えでなければ、本当にだめなのか?」など、アンチテーゼや問題意識があったので個性を大事にできました。
「1つの正解を選ばせていく教育」に課題はあったと思います。今は、私が教育を受けた当時とくらべてすごく進化していると思うのですが、やはり右に倣え的な同調圧力は存在していたと。就職活動でも「スーツじゃないとダメ」とかありますけれど、そこは多様性時代の流れとともに変えていかなければならないと思っています。
私は、企業がD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を打ち出すのも非常にいいと思っていまして、会社の中でも、評価する側の人たちがまず変わっていかなければならないと感じています。
どういうところがその人のいいところなのかをまず見てあげるのが大事だなと思うんです。面接でもそうですし、マネジメントで部下を持ったときに、「あなたの個性は何なのか」フィードバックしたり、教えてもらうのがいいと思います。
本のなかでも「ジョハリの窓」の話に触れていますが、自分がわかっていなくて、他人がわかっている窓が絶対あるので。それを教えてあげられる能力を多くの人が鍛えることで、自分らしさを発揮しながら答えが出せる人も増える。とてもいい世の中、時代になるのではないかと仮説を持っています。
仕事はプロセスが面白いと私は思っているんです。プロセスでは、自分が何かを作ることができるから。私はアーティストの方や、芸術家の方にあこがれはあるのですが、センスがないのでデザインはできません。
一方で、仕事のプロセスでは表現できるじゃないですか。われわれはアーティストではありませんが、仕事のプロセスでは表現者になれる。これは、すごくすてきなことだと思います。
そう考えると、日々の仕事の仕方をこう変えてみようとか、発想が湧きませんか。料理でも、トッピングをひとつ変えるだけで無限大の可能性があるじゃないですか。コンビネーション、組み合わせなので。それは非常に面白いことだと私は思っています。
―――仕事のプロセスで表現者になれるって、すてきな表現だなと思いました。
平尾:ありがとうございます。
(第5回へ)
からの記事と詳細 ( 「変なやつと思われたらどうしよう、と感じる人」と「個性を発揮できる人」を分ける考え方 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/Yjy2ETr
No comments:
Post a Comment